祝5ヶ月。
...[Read more]
Comment(0)
ヨリシロトランク(鬼頭莫宏(原作), カエデミノル(絵)) | Amazon
「ぼくらの」や「なるたる」などを描いた鬼頭莫宏さんが原作の漫画。残酷で不思議な世界観。
誰かが殺された時、殺した人間を殺せば、殺された人間は蘇る世界に変わったという話。
その世界で、いろいろな人にフォーカスした短編が続いていく構成。
...[Read more]
Comment(0)
年末頃に買った、switchのインディーズゲーム「Dicey Dungeons」。
サイコロをテーマにしたローグライクのデッキ構築ゲームというコンセプトがすごく自分好みだったので、思わず購入してみた。
ローグライクカードゲームは、1ゲームにちょっと時間がかかるものが多いけれども、Dicey Dungeonsはシンプル・ミニマルなので、短い時間でダンジョンに潜れる。手軽にローグライクのデッキ構築ゲームを試してみたい人にはオススメ。
Dicey Dangeonやってみてる。キャラクターによっていろいろなダイスの使い方があって面白い。
— komekkun (@komekkun) December 20, 2020
#NintendoSwitch pic.twitter.com/WtGDI6bRYF
...[Read more]
Comment(0)
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
komekkun
以下、余談
...[Read more]
Comment(2)
例年のような今年のブログ振り返りです。
...[Read more]
Comment(0)
最近聞いている曲メモ
最初のベースソロがめっちゃかっこいいやつ
Suspended 4th「ストラトキャスター・シーサイド」
...[Read more]
Comment(0)
第一子が生まれたところからの続き。
今は生後2ヶ月くらいになって、どんどんと変わっていっているので、そのメモ。
...[Read more]
Comment(0)
この前、TOEICを受けて、結果が返ってきた。
結果は、
リスニング410点、リーディング365点
合計775点
何年も前に受けた時が、たしか600点台だったから、100点も上がったのは上出来だと思う。
...[Read more]
Comment(0)
最近は、アユニDという人のソロ・プロジェクトであるPEDROが気になっている。
...[Read more]
Comment(0)
もうすでに一月経つけれども、第一子が生まれました。
第一子が誕生しました。
— komekkun (@komekkun) September 19, 2020
これから、趣味に育児が追加されます。 pic.twitter.com/Rvq3xDvf2K
...[Read more]
Comment(0)
第2次世界大戦中に、アウシュヴィッツの強制収容所の支所に収容されていた心理学者 ヴィクトール・E・フランクルの著書。
だいぶ前から読もうと思っていて、やっと読めた。
自分が読んだものは旧版(初版が1961年)のものだったので、日本語が古い感じで多少読みにくかった。新版が出ているのでそちらのほうがたぶんおすすめ。
強制収容所の体験を主観的に書くのではなく、心理学者としての視点から、囚人の内的な状態を客観的に書いたことが特徴の本。妻の死についても、「その時妻はすでに殺されていたのだ」の1文のみという客観的な記述。そのため、収容所の悲惨さが伝わるとか感情を揺さぶるというよりかは、淡々と極限状態の人の心理的な状態について自らも体験し、周囲を観察した立場から報告した本になっていた。
...[Read more]
Comment(0)
最近、よく瀬戸弘司さんの動画を見る。
カメラやDTM機材、楽器などなど、瀬戸さんが選んだいろいろなモノを、どういうところが良いのか、アガるのか、どういうところが他と違うのかを動画内で説明している。
見ていて思うし、瀬戸さん自身も言っているのが、「内容が専門的すぎて普通の人はついていけてるのか」ということ。
そして、それでも瀬戸さんの動画を面白く見れるのはどうしてだろうという疑問が、自分の中で「納得欲」と結びついた。
...[Read more]
Comment(0)
この前読んだヨシタケシンスケさんのエッセイの2作目。
今回も、こういうのあるな〜と思う話がたくさん。
共感できるものが多いのは、ヨシタケシンスケさんの考え方に、自分と似ているところがあるからなのかもしれない。できるだけ怒られないように暮したいとか。
そもそも、ヨシタケさんの絵本やエッセイがベストセラーになっているということは、ヨシタケさんの考え方に共感できる人が意外と多いからってことなのかもしれない。
...[Read more]
Comment(0)
絵本で有名なヨシタケシンスケさんの、イラストエッセイ。
...[Read more]
Comment(0)
8月の料理写真
メロン&ヨーグルト
...[Read more]
Comment(0)
望廊杯予選@おんらいん
— K (@zerojigen) August 12, 2020
レギュレーションは調整中ですが、カードプールはビフォア〜1stの期間に発売されたストラクチャーデッキに収録されたカードで行います。
1st期間発売分なので赤竜銀狼以降収録分は含みません。
詳細は別途とりまとめて公開しますが、ひとまず情報出し。 #D0_TCG
1stのストラクチャーデッキのみのカードで予選が計画されているようで、レギュレーションの詳細はまだ出ていないけれども面白そうなのでデッキ案を組んでみた。カードプールが狭い環境は個人的に好きなので。
(今後発表されるレギュレーションの詳細によっては、使えないカードなどもある可能性があるので注意)
1stセンチュリーのストラクチャーデッキでは白赤のベストスタートデッキのみ、I-3,4のカードを含んでいるため、白と赤がカードプールが広そうだなと思い、白単と赤単をまずは考えてみた。
...[Read more]
Comment(0)
前も弾いた星野源の「恋」を改めて弾き直したもの。
前までは、とりあえず弾くので精一杯で、とくにピアノの左手パートが休符を意識した演奏ができていなかった。そして、休符を意識していないピアノに釣られて、ベースのほうの休符も疎かになっていた。
そこを改善して、休符を意識してピアノとベースを弾き直したのが今回のもの。
...[Read more]
Comment(3)
このサイトについて |
---|
About | 作ったウェブサイト |
Wixoss-Linkage |
D0-RSS |
最近の記事 |
---|
[09/04]MTGアリーナ プレイ記27 |
[09/04]ポケポケ プレイ記8 |
[08/01]ポケポケ プレイ記7 |
[08/01]MTGアリーナ プレイ記26 |
[07/25]育児日記(4歳10ヶ月) |
[07/14]D0対戦動画 D&F会2025年7月 |
[07/06]D0デッキ D&F会2025年7月 |
[07/04]ポケポケ プレイ記6 |
ランダムに選んだ記事 |
---|
D-0水曜町田会 2015/9/2 黒赤コントロール |
「アオイホノオ」ドラマ版 |
PS Vitaを衝動買いした話。「ロゼと黄昏の古城」と「ネクロダンサー」 |
「のんのんばあとオレ」(水木しげる) |
「仕掛学」(松村真宏) |
最近のコメント |
---|
[2025/06/03]参考になったようでよ |
[2025/05/29]大変役に立つ記事をあ |
[2025/05/06]参考になったようで、 |
[2025/04/25]ありがとうございまし |
[2022/08/29]子供がいると、世話の |
タグ一覧 | |
---|---|
気になる分野だけ見るにはコチラ | |
Blog | Music |
Like | D0 |
Server | TCG |
WIXOSS | Programing |
Book | My thought |
Service improvement | 大森靖子 |
Design&Art | 自作&ゲームデザイン |
Game | Movie |
Food&Cooking | Photo |
育児 | MTG |
ポケモン |