...[Read more]
Comment(0)
先日のFixerS 第肆弾 頒布会には体調不良のため参加できなかったのですが、参加できていたら持っていこうと思っていたデッキの一つを貼っておきます。
デッキ名: 【F肆三鷹】トガドラタイラント
作成者: komekkun
(デッキ作成サイトで見る)
禁呪合計: 6
メインデッキ
【ユニット】
2×《突き刺す人形シェリー》
3×《トガ〝ザ・クラウン〟》
3×《墓堀公クローゼ》
3×《微睡む人形スージー》
2×《切りつける人形ノエル》
3×《トガ〝ザ・ドラゴン〟》
3×《サイレン〝ザ・タイラント〟》
3×《〝強食種〟ナバテア》
【ストラテジー】
3×《鳳雛の三策》
3×《人形遣いの休息》
3×《失恋の痛み》
3×《肉屋の注文書》
3×《本日の献立》
3×《破滅の刻印》
...[Read more]
Comment(0)
風邪を引いて寝ていたのですが、熱が下がってある程度活動できるようになったので、前にもらったコレを作っていました。
手のひらサイズの苔の庭園を手作りできるキット。
箱庭のようなものです。
徳が高まりそう。
...[Read more]
Comment(0)
追記(2017/03/25)
D-0ではテキストに含まれる( )でくくられた注釈文はテキストの一部とみなさないです。そのため、この記事で挙げたサーチできるカードの中で、注釈文の中にのみサーチキーワードがあったものは本来サーチできません。それらのカードは打ち消し線で消す修正をしました。
2. テキストには( )でくくられた注釈文が含まれる場合があります。注釈文は、カードの理解を手助けするための省略された解説文であり、テキストの一部とはみなしません。そのため、注釈文が総合ルールと矛盾することがあった場合、総合ルールを優先します。(ディメンション・ゼロ 総合ルール Version 19.00 第2部 デュエルの定義 第10章 テキスト)
FixerS第肆弾 のカードリストが公開されました。
Card List | FixerS
FixerS 第肆弾(F-2後半50種)の全カードリストを下記URLにて公開いたしました。頒布開始は3/26です。 https://t.co/M0BDH6Zyt5 #D0_TCG
— FixerS (@D0fixers) 2017年3月19日
F-2からはストラテジーにフォーカスされているカードセットであるため、第肆弾もストラテジーに関わるカードが多くあります。その中でも、全色にある「特定のキーワードをテキストに持ったストラテジーを山札からサーチするユニット」のサイクルがあります。手札が減らない、構築次第で状況に応じたストラテジーを持ってこれる、条件によってはパワーも上がる、と三拍子が揃っているためスペックも高く、デッキへの採用も検討されやすそうです。
逆に言うと、このサイクルのユニットを最大限に生かすためにはデッキ構築の時点で採用するカードが重要です。
今回は、FixerS第肆弾 ストラテジーサーチサイクルユニットで持ってこれるストラテジーをまとめてみました。
サーチできるカードの検索はD0-RSSで行ったものです。また、現環境である45Fのカードだけを載せています(レギュレーションでの禁止カードも含まれている可能性があるので注意してください)。
カード検索 | D0-RSS
...[Read more]
Comment(0)
観光ではない理由で札幌に行ったので本来ならこのブログに書くことは特に無いのですが、空いた時間に行ったお店がステキだったので書き残しておきます。
ミルク村 SAPPORO本店 (HOKKAIDO ミルク村) | 食べログ

...[Read more]
Comment(0)
この前にtwitterであったやり取りで思ったこと。
「ディメンション・ゼロは終わったのか。FixerSがあるから終わっていないのか」の話。
この話題に直接触れる前の自分の考えはあまり明確ではなかったが、今回の件で、「こういう風に考えれば良さそう」というのが自分なりに明確になったので書き残しておく。
今回の自分の結論としては、
...[Read more]
Comment(0)
最近、自分が「自作TCG、オリジナルTCG関連」で閲覧したサイトのメモ的なリンク集です。
この話題と関連して、以前掲載した「自作TCGの制作に関して参考になるリンク集(もう1年前なのか!)」のほうもご参考に。
リンク集は以下から↓。
...[Read more]
Comment(0)
自作TCGを作ろうとしていましたが、いろいろとルールを練っているうちに、今の方向性だとTCGのT(TradingのTだけれども、カードを集めるCllectableのCや、デッキがCustormizableなCの意味のほうが強い)の要素を入れないほうが良いんじゃないかというものになってきた次第です。つまり、カードゲームとして作ったほうがまとまりがいいのではないかと。
ちなみに、ルールは確定してないので詳細の説明は省きますが、そのルールでテストプレイしようかと思って作っていたカードのテンプレートとフィールドはこんな感じ。
↓
こっちはカードのテンプレート。やることは攻撃値とかと変わらないかもしれないけれど、攻撃とか防御とかの直接的な殴り合い的なフレーバーを表すパラメータは採用しない予定。そういう意味でもTCGというイメージよりもカードゲームの範囲に近そう。
...[Read more]
Comment(0)
まえまえから、部屋に長い間使っていない物が結構あるなと思っていました。ずっと使わずに置いていてもしょうがないので、少なくとも1年以上使っていないものはまとめて買取に出すことにしました。
リサイクルショップに持っていくのが面倒くさかったので、ネットから申し込める宅配買取サービスを利用しました。
買取王子
利用したのはここ。類似サービスでどこが良いとかはあんま比較して選んでいないです。
...[Read more]
Comment(0)
自分は、まあまあラジオを聴きます。
特に、車の運転中や料理中、洗濯物を干す、裁縫、といった、手や目は離せないけれど頭では言語的な思考をしなくていい作業の時にはラジオを聴いていることが多いです。(「テレビの音声だけ」だと、映像が気になって作業に集中できないので、ラジオのほうが適しています。)
たいていは、作業のお供としてその時間にたまたまやっているラジオ番組を聴いて、作業が終わったら(番組の途中でも)ラジオを消しています。しかし、色々聴いていると、最後まで聴きたい番組や次回も聴きたい番組というのが出てくるんですよね。
自分にとっての、毎回聴きたいラジオ番組の1つが
「ピートのふしぎなガレージ」
という番組。
だいぶ前にもこのブログに書いています。この番組自体の面白さについては下記の記事で。
土曜の夕方にやっているラジオが面白い | Komekkun.com/blog
今までは、放送時間にちょうど別の用事があって聴けないとか、うっかり聴き逃したということはよくあったので毎週聴くのはかなり難しかったです。
ですが、最近、ネットでラジオを聴ける「radiko」に新しい機能が加わり、だいぶ便利にラジオを聴けるようになりました。
便利機能というのが、
...[Read more]
Comment(0)
裏町田会に参加してきたので、使用したデッキレシピのメモ。
ちなみに、自分の2017年初D-0でもありました。
デッキ名: 赤黒赤髪
作成者: komekkun
(デッキ作成サイトで見る)
禁呪合計: 7
メインデッキ
【ユニット】
3×《ケット・シー》
3×《墓堀公クローゼ》
3×《微睡む人形スージー》
3×《切りつける人形ノエル》
2×《幽魔タスヴィーリー》
3×《焔魔カンゼミズ》
3×《願望遣い赤髪》
2×《マグマ・ダンサー》
2×《ライトニングホーン・ドラゴン》
3×《焔魔ヨツビシ》
3×《〝棄国の皇子〟玖珂 白陽》
【ストラテジー】
2×《鳳雛の三策》
3×《人形遣いの休息》
3×《失恋の痛み》
2×《破滅の刻印》
...[Read more]
Comment(0)
【第6回】自作TCGで遊ぶ会 02/11 17:30〜21:30 - TwiPla

やったTCGは、
...[Read more]
Comment(0)
原宿のデザインフェスタギャラリーで開催されていた展示を見てきました。
まうら・黒猫のら 『しずかのせかいの骨組み.』
↑twitterで募集していたので、もらったはがき。
まうら
黒猫のら
サカグチカリン 『わたしがすきなのは、あなたをすきなわたし。』
サカグチカリン
...[Read more]
Comment(0)
現在、D-0界隈で賑わっている「ひのきのぼう」量産計画。
「ひのきのぼう」量産計画。 | RED, BLACK, BLUE, WHITE, GREEN AND NERDY.
初心者用のデッキレシピをたくさんつくろうというものです。D0-RSSに何人もの人が"ひのきのぼう"デッキの案を上げています。
ひのきのぼう関連で、ひつじさんが「D0:ひのきのぼうのつくりかた」で、カードが手に入りづらいというD-0の現状を考慮した構築方針を上げています。
自分も、いくつか「ひのきのぼう」のデッキ案をあげており、どういう意図で構築したのかを書き残しておこうかなと思います。
自分が一番意識していたのは、
D-0らしさ、D-0の特徴を楽しんでもらおう
という点です。
...[Read more]
Comment(0)
自分のメモ用。最近聞いている曲、2017年2月版。
とあるサイトで紹介されていたのを偶然見つけた。曲中に出てくる「えっ あたし!?」が特徴的。
...[Read more]
Comment(0)
自作カードゲームをつくる話に関連した記事です。
Unityで、カードをドラッグ&ドロップさせてゾーン移動させるというチュートリアルをやりました。
やったのは下記のYoutubeで解説されているものです。
ハースストーンのようなカード移動を実現させます。
全体で3回あり、英語での解説ですがやっていることを見ていればだいたい理解できます。
また、途中でうまく動かない場面がいくつかあるのですが、その際にどういうところをチェックするのかというのも見て取れて、うまくいかなかった時にはそういうところもチェックしておくべきなのだなというデバッグの参考になるので、むしろ動画に入っていてためになるシーンだなと思います。
以下、続きの動画と、自分がチュートリアルを経て完成させたデモを置いておきます。
...[Read more]
Comment(0)
自炊関連の話。
だいぶ前から料理に使っていて思ったこと。
炒め物やスクランブルエッグ、ソースっぽいものをフライパンで料理する時には、フライ返しや木べらよりもシリコンヘラが便利。
商品名にあるけど、どこがおしゃべりなのかわからない。
...[Read more]
Comment(0)
この前の記事に関連して。
「悪」とは何かについて少しだけ調べてみたのですが、典型的な「結論を出そうとすると深みにはまる概念」でした。よく使われる言葉だけれど、一つの定義で定められているわけではないものです。これだ!と決めようとして深く考えても答えが出ないものなのでしょう。
以下、主にWikipedia からのピックアップ。
...[Read more]
Comment(0)
一つ前の続き。
2017年になって1ヶ月が経つというだいぶ遅れた時期ですが抱負をポンと残しておきます。
悪い人になる
これでいきます。
...[Read more]
Comment(0)
| このサイトについて |
|---|
| About | 作ったウェブサイト |
| Wixoss-Linkage |
| D0-RSS |
| ランダムに選んだ記事 |
|---|
| この前描いていた絵と色ペン |
| ポケポケ プレイ記7 |
| 中部D-0祭2019春 使用デッキ&対戦レポ |
| ゲートルーラーのオリジナルルーラー妄想記事その2 |
| 「カメラを止めるな!」 |
| 最近のコメント |
|---|
| [2025/06/03]参考になったようでよ |
| [2025/05/29]大変役に立つ記事をあ |
| [2025/05/06]参考になったようで、 |
| [2025/04/25]ありがとうございまし |
| [2022/08/29]子供がいると、世話の |
| タグ一覧 | |
|---|---|
| 気になる分野だけ見るにはコチラ | |
| Blog | Music |
| Like | D0 |
| Server | TCG |
| WIXOSS | Programing |
| Book | My thought |
| Service improvement | 大森靖子 |
| Design&Art | 自作&ゲームデザイン |
| Game | Movie |
| Food&Cooking | Photo |
| 育児 | MTG |
| ポケモン | |