自炊関連の話。
だいぶ前から料理に使っていて思ったこと。
炒め物やスクランブルエッグ、ソースっぽいものをフライパンで料理する時には、フライ返しや木べらよりもシリコンヘラが便利。
商品名にあるけど、どこがおしゃべりなのかわからない。
...[Read more]
Comment(0)
日々のことを色々と書いていくよ
このタグのRSS
自炊関連の話。
だいぶ前から料理に使っていて思ったこと。
炒め物やスクランブルエッグ、ソースっぽいものをフライパンで料理する時には、フライ返しや木べらよりもシリコンヘラが便利。
商品名にあるけど、どこがおしゃべりなのかわからない。
...[Read more]
Comment(0)
この前の記事に関連して。
「悪」とは何かについて少しだけ調べてみたのですが、典型的な「結論を出そうとすると深みにはまる概念」でした。よく使われる言葉だけれど、一つの定義で定められているわけではないものです。これだ!と決めようとして深く考えても答えが出ないものなのでしょう。
以下、主にWikipedia からのピックアップ。
...[Read more]
Comment(0)
早いもので、もう2017年になってから1ヶ月が経とうとしています。だいぶ時期を逃した内容ですが、このブログから2016年を個人的に振り返ってみます。
...[Read more]
Comment(0)
映画を見に行ったとある日のさらなる暇つぶしに、大阪府立中之島図書館に行きました。
大阪府立中之島図書館
建物が明治時代のものらしく、文明が開花している感じがする。
...[Read more]
Comment(0)
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
Komekkun
以下、余談
...[Read more]
Comment(0)
珍しくアクセス解析の結果を記事にしようという話。このブログの方はそこまでアクセス数を気にしていないですが、やっておくと面白いかなということで。今年の振り返りという意味でも。
2016年でアクセスが多かった記事を貼っていきます。
...[Read more]
Comment(0)
男子トイレで見かけるこのラベルについて。
旧いものと新しいものでの言葉選びに違いが気になっていた。
【旧ラベル】
トイレが「人がいなくても水が流れることがあります。」とかゆーオカルト現象で俺をビビらせてくる。
INAX許さん…。 pic.twitter.com/rld8ixjuqX
— おれんじ 大将 (@orange_5775) 2015年9月27日
【新ラベル】
立ち去ると自動的に水が流れるようになっている男子便器に「人がいなくても水が流れることがあります」という表示がつくようになったのは、「誰もいないのに水が流れている!もしかして幽霊が?」と心配する人がいたからなのではないかと妄想している。 pic.twitter.com/9GWOIX4XNn
— 滝澤真毅 (@echstarb) 2014年11月30日
...[Read more]
Comment(0)
久しぶりにペンタブレットを使おうと思って、Wacomのペンタブレットを引っ張り出してきたのですが、ドライバインストールで少し引っかかっていたのでメモ残しておきます。
といっても、うまくいかなかった理由はアタリマエのことだったのですが。
...[Read more]
Comment(0)
この前、箱根のからくり美術館で買ってきた秘密箱の工作セットを作っていました。
...[Read more]
Comment(0)
去年、青紫蘇を栽培していた話をしましたね。
青紫蘇を植えてみた
栽培中の青紫蘇のその後
あのあとは、何度か収穫して紫蘇を楽しんでいたのですが、途中からほとんどの葉っぱが虫(特にバッタ)に食われてしまい、ほとんどできないという状況でした。
虫よけネットとか液体肥料とかいろいろ試してみたのですが、思うように回復せず・・・。
しかも、「虫害 バッタ 対策」で対策方法を検索してみると、
シソ科の野菜を畑の外側に植えて被害を食い止める。
という回答が・・・。紫蘇を守りたいのに紫蘇を囮にしろとはこれいかに。
ということで、去年はだいぶ失敗に終わったのですが、今年はそれをふまえてリベンジしていました。
...[Read more]
Comment(0)
自分は、ノートを上下逆さまにして使っています。
たまにそれに気づいて理由を聞いてくる人もいます。
実は、細かいですけれどちゃんと理由があるのです。
...[Read more]
Comment(0)
ʕ•̀ω•́ʔ✧「家に帰るまでが旅行です。」その言葉を信じ、緊張感を保ったまま電車を乗り継ぐ。
駅から家までの道のりも踏破し、ドアノブに手をかける。
無事、自宅までたどり着いたのだ。(๑´•.̫ • `๑)「くぅ~疲れましたw これにて旅行も完結です!」
ʕ•̀ω•́ʔ✧, (๑´•.̫ • `๑), 旅行カバン「皆さん!ありがとうございました!」
ʕ•̀ω•́ʔ✧, (๑´•.̫ • `๑)「って、なんで旅行カバンくんが!?」
旅行が終わったと思った矢先、魔のアディショナルタイムが幕を開けた。
長い旅路で共に闘った「ヤツ」が敵側に寝返ったのだ!
次回「終わらぬ荷解き」
最近、旅行や遠出をする機会が多かったのですが、毎回めんどうくさいなと思うことが、帰ってきてからの「荷解き」です。
この面倒な荷解きを楽にする方法を見つけました。
それというのは、
帰ってすぐ、旅行カバンの中身をすべて床に出す。
ただこれだけ。
...[Read more]
Comment(0)
これはディメンション・ゼロに限らず、昔はそれなりの数プレイヤーがいたけれど寂れてしまったTCGに関する話。
こういう一度終わってしまったTCGを再び遊べるように復活させるには、リミテッドの特にキューブドラフト形式で遊べるようにすることから始めるのが良さそうと思ったので、この考え方に関してまとめておく。
いろいろな記事を読んでみての考え方なので、受け売りが多いです。関連する記事のリンクを貼っておくのでそちらも参考にすると良いかも。
また、池っち店長のTCG議論にも未だにディメンション・ゼロが登場する。
@ikettitencho 昔、ディメンション・ゼロの事を、
— 池っち店長(スタジオ池っち社長) (@ikettitencho) 2016年10月16日
「プランのシステム(1マナ払ってデッキトップをめくり、手札のように使えるシステム)があるから、運ゲーだ!」
という人が居て、いやいや!落ち着け、もうちょい理数系の勉強をしたまへ!って思った事がある。
続く
そんなこともあり、一度終わってしまったTCGを再び遊べるように復活させるにはどうすればよいのか考えてみる。
...[Read more]
Comment(0)
amazonというものはすごいもので、プライム会員になっているとAmzon Primeビデオで結構な種類の映画やドラマ、アニメが見れます。
最近利用し始めて、ちょっと見てみたのが、「アオイホノオ」のドラマです。
「アオイホノオ」ドラマ公式サイト
「アオイホノオ」 Amazon Primeビデオ
...[Read more]
Comment(0)
今年の抱負の進捗です。
ちなみに、前回のはコチラ
今年の抱負の進捗について(2016年4月)
前回からかなり間が空きました。実に6ヶ月。半年です。
まず、抱負をただの宣言で終わらせないために、定期的にこのような記録を残していたのですが、それが潰えてしまっていたことは残念です。
しかしながら、記録を残していたからこそ、半年という間を空けてなお、記録を見返すことができて復活させられたとも言えます。
諸々を振り返り、改善すべき点とこれからについて書き残しておこうと思います。
...[Read more]
Comment(0)
ペットの保険で、更新時に急にペットの患っている病気が補償されなくなり、保険会社に対してどういうことなのか説明を求める、というところから始まる一連の流れのブログ記事。
ペット保険というまだ新しい未成熟なサービスで起こった問題ですが、人の保険とも関連する部分もあるだろうと思います。
保険の仕組みや、商品説明と消費者の理解の問題が興味深かったので追っていました。
問題も一段落したようなので載せておきます。
ペット保険の闇① - がんばる!マイ太郎日記 - Yahoo!ブログ
ペット保険の闇② - がんばる!マイ太郎日記 - Yahoo!ブログ
ペット保険の闇③/苦戦のその後 - がんばる!マイ太郎日記 - Yahoo!ブログ
ペット保険とは④ - がんばる!マイ太郎日記 - Yahoo!ブログ
4つ記事があり、それぞれも長いので興味がある人だけ読んだら良いと思います。
逆に、読むならちゃんと最後まで読まないと今回の著者の抱えた問題が正しく理解できないです。
結果的には、
「ブログ著者の保険約款への不理解」と「それを引き起こした保険会社側の説明不足」が根本にあった問題です。
表面的には「電話でのカスタマー対応の不備」から多少感情的になって、ブログやtwitterが拡散されて騒動が大きくなっていました。
よくあるコメント欄でのレスバトルや誹謗中傷が始まりネット炎上状態に半分なりかけたものの、ブログ著者は保険会社と理性的にやりとりし、どちらが悪いというような結論ではなく、互いに納得がいき得るものがある結果で一段落した点も良かったなと思います。
興味深かった内容や、参考になったこと、思ったことを列挙して書き残しておきます。
...[Read more]
Comment(0)
ディメンションゼロの大会に出るために仙台に行ったついでに、仙台の美術館や美術展を回ってきました。
出発前がいろいろと忙しく、ちゃんと計画を立てられていなかったのでだいぶ行きあたりばったりで回ってきました。
...[Read more]
Comment(0)
一部では有名となっている「こむぎこをこねたもの」。
僕も好きなイラストレーターのJecyさんが生み出したキャラクターです。
(ちなみに、去年の秋のデザフェスでJecyさん絵本とかポストカード等を購入してきました。こむぎこをこねたものの缶バッジはボディバッグにつけてます。)
そんな、こむぎこをこねたものが「みほとけのおしえ」を毎週教えてくれる、「週刊こむぎ」がWeb上で連載されています。
読んでいてためになるし、癒されるので、知らない方々に教えておこうということで書き残しておきます。
...[Read more]
Comment(0)
最近、文章を書いていて「少し冗長すぎるかな?」と思うことがある。
主に、ブログとかメールとかを書いている時に。
伝えたい本題があって、それを伝えるために文章を書き始め、書いている途中に「これも伝えておこう」となることがよくあり、それをそのまま残して伝えているという感覚。
本題とは別の内容が文章に付随していると、それらに隠れてしまって本題がわかりづらくなってしまうことがあるから冗長な内容の文章は良くないと思う。できるだけ簡潔に書いたほうが、そもそも伝えたかった本題が伝わりやすいし、文章を書く労力も少なくて済むというメリットもある。
一方で、「こういうところまで伝えないと性格に伝わ ...[Read more]
Comment(0)
このサイトについて |
---|
About | 作ったウェブサイト |
Wixoss-Linkage |
D0-RSS |
最近の記事 |
---|
[04/02]ポケポケ プレイ記4 |
[04/02]MTGアリーナ プレイ記20 |
[03/23]「〈私〉を取り戻す哲学」(岩内章太郎) |
[03/13]育児日記(4歳6ヶ月) |
[03/09]「暇と退屈の倫理学 増補新版」(國分功一郎) |
[03/09]MTGアリーナ プレイ記19 |
[03/04]確定申告2024年 |
[02/23]ポケポケ プレイ記3 |
ランダムに選んだ記事 |
---|
「立ち読みしなさい!」(苫米地 英人) |
このサイトを1から作り直そうと思っている |
「若き科学者へ」(ピーター・B・メダワー) |
このブログから見る個人的2023年振り返り |
るう子も休止期間中っぽいのでちょっと休憩中 |
最近のコメント |
---|
[2022/08/29]子供がいると、世話の |
[2022/08/29]なんか思うことが多い |
[2022/07/12]そうそう、よく蚊に刺 |
[2022/07/10]馬運車ってなんだよ。 |
[2022/07/10]蚊にさされたんか? |
タグ一覧 | |
---|---|
気になる分野だけ見るにはコチラ | |
Blog | Music |
Like | D0 |
Server | TCG |
WIXOSS | Programing |
Book | My thought |
Service improvement | 大森靖子 |
Design&Art | 自作&ゲームデザイン |
Game | Movie |
Food&Cooking | Photo |
育児 |