今年も既に10日が過ぎました.
1月は今年の抱負を掲げる時期なので,せっかくなので書き残しておこうと思います.主に自分が見返すためのこのブログですが,少なくてもステキな読者がいるのでその方たちと共有するためにも.

ちなみに,去年も抱負をブログに書いていたので,見返してみました.自律・・・できてたかな?ちょっと怪しいです.
見返してみると,けっこう抽象的でできたかどうか判断しかねるんですよね.
なので,抱負はもうちょっと具体的な文言が良いかなと思います.

そこで,2016年の抱負は
「本質的に自分のやりたいことを始める」
です.

(長くなりそうないろいろはこの下で)

***

「《本質的に》自分のやりたいこと」というのは,誰かに言われたからそれに影響されてとか,急にやる必要が出たからやるとか,上辺だけちょっと興味持ってやってみたいこと等々というものではなく,今のこの自分が心の底からやりたいと思っていることです.そして,「《本質的に》自分のやりたいこと」というのは,結果的には自分だけにしかできないものになるんじゃないかなと思っています.それってとても価値があることですよね.

この抱負の《本質的》に関しては,影響を受けた元があります(影響受けてるじゃないか!というツッコミに関しては,またのちほど弁明します).
その影響元というのは,僕の好きな大森靖子さんです.
この人はシンガー・ソングライターというアーティストですが,自分の中では宗教家か哲学者なんじゃないかと思っています.
去年は大森さんのラジオ聞いたり音楽聞いたりライブ行ったりしていたんですが,その中でも「マジックミラー」という曲と大森さんがその曲に込めたメッセージに感銘をうけたのです.

大森靖子「マジックミラー」 | Komekkun.com/blog

抱負を書くときに改めて上記の自分のブログを見返していて思ったのですが,大森さんがラジオなどでよく使っていた言葉に「本質的」があったんですよね.
記事にも書いていますが,その本質的の使い方とマジックミラーの意味合いが咬み合っていて.自分も本質的に面白い人間になりたいと思ったのです.

《本質的》を今年の抱負の言葉の一部に選んだ理由はもう1つあります.
それについても,自分の過去のブログ記事を見返してつながったものです.
それというのがこれ.

ストレングス・ファインダーをやってみた結果

自身の強みを見つけてくれる性格診断「Strengths Finder」です.
このStrengths Finderの考え方は,「自分だけの特長的な資質」を把握してその強みをさらに成長させることで,社会貢献したり将来の成功につながるということです.
この考え方はまさしく,「《本質的に》自分のやりたいこと」を活かすということですよね.
ちなみに,自分の診断結果で出た5つの強みは,
《収集心》
《慎重さ》
《着想》
《内省》
《戦略性》
でした.
これらを活かして《本質的な自分》を伸ばしていけということです.

まだ続きますが,,,



閑話休題
先ほどの,「この抱負の《本質的》に関しては,影響を受けた元があります(影響受けてるじゃないか!というツッコミに関して」の弁明です.
去年好きになった言葉に「研鑽」というのがあります.
研鑽は何かを深く究めることです.
その中でも,「研」はとぐという意味があります.石同士でこすり合って磨くのです.
つまり,ここでいう「影響を受ける」というのもそういうこと.
自分を高めるのは自分自身だけでは無理で,他の人やものからの影響が必要です.
海外に行ったことがあるから日本の良さが分かるとか,隣の芝生を見たから自分の家の芝生の色がわかるように.
自分が《本質的》を抱負の言葉の一部に選べたのも,大森さんやStrengths finderなど他の影響があったからです.
イメージ的には原石状態だったものが,少し周りが磨かれて中身がうっすら見えた感じ?
もし,磨かれすぎて中身が無くなっちゃったりとか,別の色がついちゃったりしたら意味が無いのです.
《本質的》の言葉にもあるように,磨かれて研ぎ澄まされはするけど,その結果として光るのは自分の根本の色である必要があるのです.

ということで,ツッコミに関する弁明と,研鑽という言葉に関して書いた閑話休題でした.


続きです.
「本質的に自分のやりたいことを始める」
の「始める」について.

これは,去年の抱負にも通じるものなのですが,要するには,

目標のハードルを下げるため

のものです.

去年の抱負でも「完璧を求めない」ということは書いていたのですが,さらにそれを具体的にするために「始める」という言葉を選びました.
2016年の抱負としては,「始める」だけで良いのです.別に完成させる必要はなく,少しでも始められたらそれでOKなのです.
始めることに必要なエネルギーというのは,すでに始めているものを続けることよりも何十倍も大きいですが,こういう宣言だけでも精神的なハードルはだいぶ下がるんじゃないかなと思います.
だから,2016年は始めるだけです.



より具体的に,,,
「本質的に自分のやりたいことを始める」
という抱負で,具体的に《本質的に自分のやりたいこと》ってなんなの?

今のところ3つあります.

1. 研究者的に尖らせる
本業に関わるやりたりこと
なんか世間一般の知識も持っていないと〜〜とか言っても,周りの人を見ていると,専門性に尖らせた上での一般知識も持っているよという存在であるべきだと思ったので.
なので,多少分野や知識が偏ってもいいので専門分野に尖らせられるように情報をインプットして収集していこうということです.
インプットしたら整理したり記録に残したりして,エッセンスだけでも自分のモノにすること.
そのために,このブログとは別に,そういう専門ブログを非公開でもいいから作ったら良いかなと.自分はブログの形式で書き残すのがけっこう好きなようなので.

2. 目指す先輩のように後輩のお手本に成る
いろいろなところに関わりますが,主に自分の課外活動的なものです.
今まで,いろんな先輩を見てきて関わってきた結果,こんな先輩みたいに成れたいいなという目標が見えてきたので,それを実践したいなって思います.
大切なのは,真面目も大事だけど真面目なだけじゃダメみたいってところ.お酒を飲みながらのほうが培われるものがあるのです.
あとは,褒め殺しとまで言われそうなところまで褒めること.ココらへんは,先輩以外にも,大森さんとか他の人からもちょっと見えてきている目標です.
「褒める」と書くと上から目線っぽいので,「尊敬する」も混ぜられるとなおのこと良いんだと思います.
「褒めること」と「尊敬すること」を伝えてポジティヴに活動を進めていけたら良いんだろうなって.
これに関しては既に最初の一歩は始められていますが,今まで先輩がやってきたことを参考に「他のステップでも目指すべき行いを始める」ことが目標です.

3. カードゲームをつくる(他の人を巻き込んで)
これは趣味でやりたいこと.
だいぶ前から思っていてやれていなかったことなのですが,自分でカードゲームを作ってみたいです.だいぶ前からやりたいと思っていたのでネタは雑多にあるのですが形にはなっていないという感じ.
また,カードゲームをつくるというのは,つくって終わりではないです.つくったゲームを誰かに遊んでもらって初めてカードゲームをつくれたといえます.絵だって映画だって音楽だって,つくってから誰かに見たり聞いてもらって初めて意味があるものですから,それと同じでゲームだって誰かに遊んでもらって初めて意味があるものになるのです.
それから,カッコ内の「他の人を巻き込んで」というところも重要.自分だけのセンスだけではなく,他の人を巻き込んで,他の人のセンスも融合させてつくりたいのです.そのための下準備は少ししていますが,カードゲームの形になるようにつくるというハードルを越えていないのでまずはそこから.
個人的には,他人も巻き込みたいからこそ,自分に対しても巻き込んだ相手に対してもWin-Winになるようなものにできればなと思っています.

今のところはこんな感じですが,2016年の途中にでもやりたいことが増えたら,
抱負である
「本質的に自分のやりたいことを始める」
に追加しようと思います.



番外編:
やりたいことというか,1と2をやるにあたって,英語をもっと勉強する必要があったのでした.
読み書きもですが,特に聞く話すの部分.
これに関しては,今年とても重要になる時期があるのでそれに向けての準備という理由が主です.
それまでにコツコツと鍛錬を重ねていこうと思います.
逆に,英語がそれなりにできるようになれたら,やれることの範囲が広がって,自分のやりたいことを広げることにもつながるので重要です.



余談:
去年の自分を褒めよう&今年も継続していこう

今年の抱負を書くにあたり,去年のブログをいろいろと見返していたのですが,意外な褒めポイントがありました.
なんと,2015年に更新したこのブログの記事が118件も.
実に,3日に1回は更新していたことになります.1週間に2回+αの頻度です.
一昨年は毎日更新とか目指してた時期があったのでそのくらいの数になるのも納得だったのですが,それでも121件.
去年の更新数とそれほど変わりません.
むしろ,毎日更新の使命でちょっときつかった分を勘案すると,なんか更新するのが楽になってる?

ブログは記録として残しておけると,あとで見返した時に楽しいです.
さらに,個人的に自分は文章にすることで自分の中の情報や感情を整理できる人間だと思っているので,そういう意味でもブログに残すことで良い効果があるんじゃないかなと思います.
(ちなみに,他の人に話して情報整理するタイプの人もいる感じですが,自分は話す方は苦手です.むしろ,他人に話すために一度文章に起こしたい人です.)

今年もこの調子で,負担にならない範囲で,書きたいと思ったことやまとめたいと思った情報を文章にして,ブログに公開していこうと思います.