けっこう長いあいだ同じスマホを使い続けていたので、そろそろ新しくしようと思い、
最近発売されていたGoogle Pixel 9aに買い替えた。
***
これまでは、Sony Xperia XZ2をずっと使っていた。2018年発売の機種らしいので、少なくとも5年以上は使っていたと思う。
まだバッテリーは問題なかったけど、そこまで負荷が高いことをしていなくても動作がすこし遅くなったり、フリック入力で誤入力がたまにみられたりと、微妙にストレスだったので変えることにした。
スマホについては、あまり高いスペックは必要ないので、Pixel 9ではなく、廉価版のPixel 9aのほうにしておいた。
また、家庭用NASを使っているので、本体の記録容量はそこまで必要ないということで128GBモデルの方にした。
一緒に買った画面保護フィルムとスマホケース。
中身。
新しいスマホのセットアップは、Pixel 9aのほうにpovoのsimカードを入れ直して、あとは古いスマホからのデータの移行をwifi経由&USB-Cケーブル経由で行った。
古いスマホで使っていたアプリも新しい方にインストールされはしたけど、googleアカウントに関連していないアプリは、すべてアプリ内での移行の処理も必要で、それがけっこう大変だった。移行前で行う必要がある作業もあるので、数日間は古いスマホと新しいスマホを2台とも持って歩いていた。
Pixel 9aは、新しい機種ということもあって動作も軽快。フリック入力も問題なし。
ただ、いろいろ慣れないといけないところとか、Xperia XZ2のほうが良かった点も少なからずあった。
大きいものでいうと、一つはジェスチャーナビゲーション。
画面の端からスライドすることで、「戻る」「ホーム」「アプリ切替」を行えるもの。
「戻る」ジェスチャーは使いやすかったが、「ホーム」「アプリ切替」の下からスライドするジェスチャーがあまりうまく動かせなくて、アプリ切り替えをしたいのにアシスタントエージェントが起動したりといったことが多かったので、昔からの方法である3ボタンナビゲーションのほうに設定を変えた。
ためしに、今もう一度ジェスチャーナビゲーションに変えたら、なんかうまく動かせそうだったので、また操作に慣れそうかどうか数日ためしてみる予定。
もう一つは、指紋認証でのスマホのロック解除。
Xperia XZ2は、裏面に指紋認証のセンサがあり中指の指紋で解除していた。この指紋認証の解除はほぼ一発で反応してくれてストレス無く使えていた。
Pixel 9aの指紋認証は画面上に親指を当てるもの。この指紋認証でロックが開くことがなかなか無い。指紋の登録をし直してみたが、Xperia XZ2のときと比べると全然認識してくれないのでかなりのストレス。自分の親指の指紋が良くないのか、親指と薬指の違いが大きかったりするのか。以前、XZ2のときには段ボールをたくさん解体する作業をしたあとに指の指紋が消えたのか反応しなくなったときがあったので、けっこう指紋は信用ならない。
ちなみに、Pixel 9aは顔認証でもロック解除してくれるので明るい場所でなら顔認証が反応してくれて特に問題なし。暗い場所だと顔認証が使えず、指紋が反応せずにパスワードを入力して開ける手間が増えるという感じ。
他の点についてはPixel 9aに特に不満は無いので、これからまた長い間使っていくことになると思う。
あとは、まだ細かい設定とかホーム画面のアプリの並びとかはいろいろ使いながらカスタマイズしていく必要がありそう。