新しい腕時計を買った。
CITIZEN ATTESA CB1120-50Lという時計。

***
今まで使っていた腕時計もまだまだ問題なく使えてはいるけれども、もうすこしフォーマルなキリッとしたものが欲しかったので。
新しい腕時計を買うときに考えていた条件としては、
・アナログ時計でシンプルな見た目
・ソーラー充電
・電波時計
・ワールドタイムに対応、時差の切り替えがしやすい
・チタン製
といったところ。
この条件にあうものとして、CITIZEN ATTESA CB1120-50Lを見つけて購入した。
SEIKOにも似たようなスペックのものがあったが、なんとなくでこちらに。

黒、白、青とある中で青を選んだが、深めの紺色で、そこまで目立つ青ではないのでちょうどよかった。
文字盤も見た目もかなりシンプルで、メーカー名と3つの針と時間部分のバーと日付表示だけなのも良い。
この見た目ながら、ソーラー電波・ワールドタイムと機能が揃っているのでありがたい。
よく見ると、ワールドタイムの設定用の世界の都市名が文字盤の周りに書かれているのだけど、全然目立たない。
ネット上のスペックでは、普通のメンズ腕時計の中では小さめとなっていたけれども、大きさ的にはそこまで小さい印象もなかった。(日本人の骨格に合わせてもう少し小さいものを標準にしても良いんではないかとも思う)
ということで、けっこう好みに合ったものを手に入れられたと思う。ちなみに、昨今の物価が上がっている影響か、1年前くらいに価格改定で1万円くらい定価が上がったらしいのでもっと早めに買っておけばよかった。

今まで使っていた腕時計



今まで使っていた腕時計がこのCASIO OVERLAND ovw-110bj。
高校3年生の頃に、入試とか用の時計として親から買ってもらったもの。
その頃から使っているので、もう15年以上になる。
ソーラー電波と日付表示のシンプルな機能のもの。
もともとは布と革が組み合わさったベルトだったけれども、何年か使ってボロボロになった際に、街の時計屋さんでチタンのベルトに替えた。そのチタンのベルトが、たしか9000円くらいしていて、腕時計本体の値段は知らなかったけれども本体の値段に匹敵するくらいの額だったんじゃないかと思う。
ただ、このベルトに替えたのはかなり良かった。前の布・皮のベルトは蒸れやすくて、それが嫌で腕時計をつける機会が少なかったけれども、チタンのベルトは夏でも蒸れづらかったりスベスベして良い感じなので、ベルトを替えてから腕時計をつける機会がかなり増えた。替えてから10年くらいは使っているので元は十分とっているでしょう。
このチタンのベルトの印象がすごく良かったので、新しく買う時計もチタン製のものにしようと思っていた。

また、電波時計だけれども表示がズレていることがあって、故障かと思ってCASIOに問い合わせをしたことがあった。原因としては針のズレで、内部的には電波で時間は合っているが針の位置だけズレることがあるらしい。そして、そういう現象は織り込み済みで、ズレを調整できるようになっているらしい。問い合わせたときには電話口で直し方を教わってズレを直した。その後も何年かに一回はズレていることがあったので、ネットからこの機種の説明書をダウンロードしておいて、説明書の直し方に沿って直している。説明書と合わせて使うと問題なくかなり長く使えるんだなと実感した。時計メーカーはすごく良いものを作ってるなとも。

ちなみに、新しい時計は買ったけれども、子どもと公園で遊ぶときとかはこっちの時計も今までと同じようにつけていくと思う。

余談


移動中はもちろん腕時計を腕につけているけれども、帰ったり席についたときは外して卓上に置いておくことが多い。一時期は家に時計を置かずに腕時計を置き時計のように使っていたほど。


今までの腕時計はベルトのなんか噛み合いが良くて、すっと置き時計スタイルとして置ける。
新しい腕時計のほうは、あまり安定しないし置いたときの文字盤の角度もちょっと微妙な感じ。
ベルトが置くことを考えて作られているわけでは無いので、当たり前のことなんだけれども、そこだけちょっと前の時計のほうが便利。