ねこカフェに行ってきました。
まえまえから一度行こうと思っていながら行けていなかったので、これが初めてのねこカフェでたくさん写真を撮ってきました。
...[Read more]
Comment(0)
このブログの右側にサイドバーを追加してみました。
今までは、プロフィールや最近の更新やタグ一覧などのリンクがなく、サイトの全体像がつかみにくい構成だったので、そこを改善するのためにサイドバーにいろいろとリンクを貼ってみました。
サイドバーを付けてみると、今までより便利にはなったと思いますが、パッと見の印象がごちゃごちゃし多様な気もします。
記事の幅は何もいじっていないのですが、どことなく狭くなった印象も受けます。
今までのがシンプル過ぎたからというのもあるのでしょうが、もうちょっと見やすく、記事がメインコンテンツでサイドバーは補助メニューで目立ちにくくなるようにデザインをいじっ ...[Read more]
Comment(0)
ズンドコ商店のゼクス種族限定大会のためにつくったデッキです。
デッキ内のゼクスの種族を統一する必要があるという構築ルールです。
自分は最近全然ZXをできてなくて、現環境について全くわかっていなかったので再開する機会もなかったのですが、種族限定大会のようなイベントなら参加してみてもいいかなと。
さらに、TCG研のブログで、種族限定戦に向けてデッキ紹介がされており、そこのZ/X種族限定戦記念企画 第三回【エンジェル】 | 五階民は眠らないのエンジェルデッキの紹介があったのも参加してみた理由です。
新しい環境のカードは全く買っていなかったので持っていなかったのですが、上記のエンジェルデッキを見てみたところ、今までエンジェルデッキを作っていたこともありそのパーツにズリエルあたりを加えればデッキとして形になりそうだなと思えました。
なので、ズリエルのセットと他の足りないカードを幾つかシングルで揃えてデッキを作ってみたのが下記になります。
...[Read more]
Comment(0)
WIXOSSアニメの2期、selector spread WIXOSSが始まっていますね。
タカラトミーのWIXOSS公式でもWIXOSSコラム 第29回 selector spread WIXOSS 1話の紐解きが公開されていました。
...[Read more]
Comment(0)
僕が好きな小説に、時雨沢恵一さんの「キノの旅」シリーズがあります。
高校の頃に読み始めて、その後今に至るまで全部読んでいます。
その名の通り、主人公のキノがいろいろな国を旅する話で、基本的にはひとつの国に1話割り当てられ、1冊で長いものから短いものまで10個くらいの話が収録されているという短篇集形式になっています。
電車などの短い移動中などに1話ずつ読み進められたりするので、読みやすくて読み続けているという側面もあります。
あとは、突拍子もない考え方をもった住人の国がよく出てくるので、そういう自分が常識だと思っていることを疑うということに気付かされるのも好きな理由です。
...[Read more]
Comment(0)
昨日は、皆既月食が見れました。
月が地球の影に隠れるという珍しい現象です。
すでに8割くらい隠れている状態から見ていましたが、月食のときの月の色って赤っぽくなるんですね。
なぜ赤く見えるのかというと、原理としては夕日が赤いのと同じようです。
...[Read more]
Comment(0)
Wixoss-Linkageに10月からのプロモパックのカード5種のデータを追加しました。
《巨弓 ヤエキリ》 | [キョキュウヤエキリ] | |
白 | シグニ | クラス[精武:アーム] |
レベル:3 | パワー:7000 | |
[常]:あなたの場に<アーム>または<ウェポン>のシグニが合計3体あるかぎり、このシグニのパワーは10000になり、「対戦相手の効果によってこのシグニが場を離れたとき、あなたのデッキからレベル3以下の<アーム>または<ウェポン>のシグニ1枚を探し出して場に出す。」を得る。 | ||
ライフバースト[*]:あなたのデッキから<アーム>または<ウェポン>のシグニ1枚を探して公開し手札に加える。その後、デッキをシャッフルする。 | ||
キリキリ引いて、あっという間ですのっ! 〜ヤエキリ〜 | ||
PR | PR-070 | Illust: 真時未砂 |
...[Read more]
Comment(0)
この前、ブログのこの記事で、
(好きなことを語っている人の話は面白いと感じた出来事)
モーニング娘。の道重さゆみが好きな人に、道重さゆみの魅力を語ってもらった話を書きました。
その後、数日して電車に乗っていると中吊りの広告に「夏まゆみ」という文字が。
どこかで見た名前だなって思ったら、モーニング娘。の振り付けをした振付師の夏先生でした。
道重さゆみの話を聞いた際に、道重がモーニング娘。に入れるかどうかのオーディション合宿で、中学生の道重を指導している様子をYoutubeで見ていたのですごく印象に残っていました。
そんなこんなで、こんな本があるらしいよっていうことを、その道重好きの人に教えたのですが、僕自身もすごく内容が気になって衝動買いして読んでみたというわけです。
...[Read more]
Comment(0)
I am robot and proudというアーティストがいるのです。
以前、作業用BGMの話を書いた際にも紹介しましたが、アーティスト名が表すようにどこかメカっぽいSFチックな感じのするアンビエント曲を作っているというイメージです。
最初に好きになった曲はコレ
...[Read more]
Comment(0)
最近、思っていることはそれほど重要ではなくてもブログに書いてみています。
それによって、文章を書く頻度も多少は増えています。
文章を書く頻度が増えて実感したこととしては、書くことってけっこう時間と労力がかかるんだなということ。
1000字くらいのものは、書いているうちにあれこれ考えるので1時間位かかることもしばしば。
この頃は、よく電車に乗っていたので、その50分とか40分くらいの暇な時間に書いていたのですが、そのくらいでギリギリ書き終わるか少し残るかという感じでした。
これだけ時間がかかって、果たして書くこと自体にそれなりのメリットがあるのかなと改めて考えてみたので、今現在の自分が感じているメリットを残しておきたいと思います。
...[Read more]
Comment(0)
以前、作業用BGMの話を書いた際に、アトリエのアーランドの錬金術士シリーズのゲーム音楽を紹介しました。
こんなかんじの曲です(コレはボス戦の戦闘曲)。
この音楽にすごくはまっていた時に、こういう感じの曲はもっとないのかと探しておりました。
そして、たどり着いたのが、ヨーロッパ系の民族音楽であり、特にドイツ民族音楽です。
これは当たり前といえば当たり前です。
なぜかといえば、王道のRPGというのは中世ヨーロッパを舞台にしていたり、その世界観を取り入れているものが多いから。
ですので、ヨーロッパの古き良き雰囲気を踏襲した音楽に惹かれたのは無理もないです。
中でも一番気に入ったのが、EquilibriumというバンドのBlut Im Auge (acoustic version)。
...[Read more]
Comment(0)
...[Read more]
Comment(0)
...[Read more]
Comment(0)
この調査は個々のデッキの情報を公開するものではなく、全体の傾向を調べ公開するものであるため、非公開のデッキについても調査の対象に含めた。
...[Read more]
Comment(4)
ここ最近、このブログを毎日更新するようにしています。今回の更新でちょうど10回連続更新になります。
なぜ毎日更新をやってみているかというと、
一つ目の理由は、書いておきたいなと頭のなかで思っていることがあっても実際には文章にしていないで溜まっているものがいくつかあったのが気になっており、それを消化したかったから。
二つ目の理由は、毎日更新し続けたら、いつ書きたいことが無くなって更新をするのが辛くなるのだろうと試してみたくなったから。
三つ目の理由は、たとえそれほどちゃんとした文章ではなくとも、毎日自分の考えや思ったことを文章に表すという習慣を作ってみたいから。
これらの理由で ...[Read more]
Comment(0)
作業用BGMとは、何かしらの作業をしているときに流しておく音楽のことです。その名の通りですね。
人によっては、作業をする際に音楽を流しておくことで集中しやすくなったり、退屈な作業もこなしやすくなったりするかと思います。
しかし、逆に作業用BGMによって作業がはかどらなかったり妨害されたりといったこともあります(作業妨害BGMなんて言葉もありますし)。
そこで、どういう音楽が作業BGMとして適しているのか、思っているところがあるので残しておいてみます。
その前に、どんな作業をするのかによって適する音楽も変わってくると思います。
あまり深く考える必要のない ...[Read more]
Comment(0)
御嶽山(おんたけさん)が噴火したらしいですね。
岐阜県と長野県の境にある山らしいです。
日本は火山大国で、鹿児島の桜島などは高い頻度でモクモクしたりしていますが、本州の火山が噴火するというのはあまり無かったので、けっこう驚いています。
御嶽山が噴火した日の夕方に、北海道から東京まで飛行機で帰っていたのですが、火山灰などの火山噴出物の影響で航路を変更していました。
御嶽山から東のほうに火山噴出物が流れているらしく、千歳空港から日本海側に行き、石川県あたりで曲がり始め、岐阜→愛知→静岡と回りこんで東京の羽田空港まで行くという航路でした。
岐阜まで行っているということは、御 ...[Read more]
Comment(0)
ウィクロス第3弾のアーツである《デス・コロッサオ》。
ウムル限定で、自分のそれぞれレベルの異なるシグニを3体トラッシュすれば相手の全てのシグニをバニッシュできるというリセットカードです。
効果的には《背炎之陣》と似ていますが、最低Lv3になっていないと実質撃てない点や手札ではなく場の3体をトラッシュするので古代兵器などの復活が容易なシグニ ...[Read more]
Comment(0)
Wixoss-Linkageに新しい構築積みデッキ「ブラックレイヴ」「ブルーリクエスト」の収録カードと、ビッグガンガン10月号付録のPRカード「デス・ブーケトス」「サルベージ」のカードデータを追加しました。
構築済みデッキ2種はどちらもそのままの構成で面白い動きをしてくれそうです。
イオナがルリグの「ブラックレイヴ」は黒白という構築済み初の混色デッキで、エナの色管理は難しそうですが白のサーチと黒の墓地回収の両方ができて戦線を整えやすそうですし、強制攻撃も使いがいがありそうです。Lv4イオナ ...[Read more]
Comment(0)
前も書いていましたが、水あさと先生の「デンキ街の本屋さん」のアニメがこの10月にスタートしますね。
それに先立ち、つい先日9/23に「デンキ街の本屋さん 8巻」も発売されました。
...[Read more]
Comment(0)
このサイトについて |
---|
About | 作ったウェブサイト |
Wixoss-Linkage |
D0-RSS |
最近の記事 |
---|
[07/14]D0対戦動画 D&F会2025年7月 |
[07/06]D0デッキ D&F会2025年7月 |
[07/04]ポケポケ プレイ記6 |
[07/04]MTGアリーナ プレイ記25 |
[06/20]Macbook pro 移行の覚え書き |
[06/18]MTGアリーナ プレイ記24 |
[06/18]育児日記(4歳9ヶ月) |
[06/09]MTGアリーナ スタンダードデッキ ボロス果敢 |
ランダムに選んだ記事 |
---|
バジルを植えてみる |
最近ネットで読んで面白かった記事(2018年7月) |
D0 I-2環境で団結デッキを考えてみる |
ネット宅配買取に、1年以上使っていないモノまとめて出した |
すのこマットでフローリングに布団を敷く |
最近のコメント |
---|
[2025/06/03]参考になったようでよ |
[2025/05/29]大変役に立つ記事をあ |
[2025/05/06]参考になったようで、 |
[2025/04/25]ありがとうございまし |
[2022/08/29]子供がいると、世話の |
タグ一覧 | |
---|---|
気になる分野だけ見るにはコチラ | |
Blog | Music |
Like | D0 |
Server | TCG |
WIXOSS | Programing |
Book | My thought |
Service improvement | 大森靖子 |
Design&Art | 自作&ゲームデザイン |
Game | Movie |
Food&Cooking | Photo |
育児 | MTG |
ポケモン |