サラダ+納豆という組み合わせが美味しいので自炊する人は一度は作ってみるのをオススメします。
個人的に好きな点はいろいろとあって、
- 美味しい
- 野菜+納豆なのでヘルシー
- サラダながら、納豆によって満足感が高い
- 安く作れる
と良いこと尽くめ。
デメリットは、納豆のネバネバで少し食べづらい点くらい。
大雑把な作り方は以下から。
...[Read more]
Comment(0)
サラダ+納豆という組み合わせが美味しいので自炊する人は一度は作ってみるのをオススメします。
個人的に好きな点はいろいろとあって、
Comment(0)
ディメンション・ゼロの全最2019レギュレーション(I-1,I-2,I-3,I-4)のデッキ案を載せておきます。
自分には初めての環境なので、強いかどうかは分からないし、実際に組むかどうかも分からないですが、とりあえずメモ程度に。
デッキ名: 1st 緑黒ゴドルフ
作成者: komekkun
禁呪合計: 0
メインデッキ
【ユニット】
3×《兎娘キューティ・バニー》
3×《虹に乗るフェアリー》
3×《蜘蛛の巣をまとうフェアリー》
3×《象砲手バルカン》
2×《カオスビースト・ブレーメン》
2×《ヤマブシ・ドリアード》
3×《戦虎タイガーアイ》
2×《草笛を吹くフェアリー》
3×《大巨人ゴッドファーザー》
3×《殺意の魔煙キラー》
2×《幻影王ルドルフ》
【ストラテジー】
3×《生命の門》
3×《食物の連鎖》
2×《冥界の門》
3×《失恋の痛み》
...[Read more]
Comment(0)
タイトル通り、TCG初心者とディメンション・ゼロをやってみた記録です。
最近、Twitter上でディメンション・ゼロの機運が高まっているようなので、初心者とプレイしてみており、せっかくなのでその記録を上げておこうと残しておきました。D-0初心者の人が読んだ際や、初心者に教えるという際に、何かしらヒントが得られるようだったら幸いです。
ディメンション・ゼロのルールに関するページ | Dimension-Zero Official Home Page
ちなみに、D-0のルールブックや入門者用ルール漫画などは、上記の公式HPから未だ見ることができます。
...[Read more]
Comment(0)
映画「カメラを止めるな!」を見てきました。
公式サイトに掲載されている映画のあらすじを引用すると、
とある自主映画の撮影隊が山奥の廃墟でゾンビ映画を撮影していた。本物を求める監督は中々OKを出さずテイクは42テイクに達する。そんな中、撮影隊に 本物のゾンビが襲いかかる!大喜びで撮影を続ける監督、次々とゾンビ化していく撮影隊の面々。
以下、ネタバレを含むので、まだ見ていない人は注意。
...[Read more]
Comment(0)
ディメンションゼロの調整会「【D&F中部】2018年9月の陣(9/22)」に参加してきたので、使用デッキを載せておきます。
デッキ名: I-2 青白
作成者: komekkun
(デッキ作成サイトで見る)
禁呪合計: 0
メインデッキ
【ユニット】
3×《衣服商人スワロー・ポール》
3×《月夜の海の魔女》
2×《シーホースルドルフ》
3×《ビート・ビートル》
3×《真実の鏡の乙女》
3×《聖騎士ホーリー・アロー》
3×《聖騎士ホーリー・ダガー》
3×《エックスウイング・ペガサス》
3×《ロマネ・コンティ》
【ストラテジー】
3×《バードマン・ソウル》
2×《リセット・コマンド》
2×《ディメンション・ロード》
3×《益々繁盛》
1×《パラドクス・ストーム》
3×《ガーディアン・ソウル》
...[Read more]
Comment(0)
昨年から試しに
ふるさと納税をしてみており、今年もふるさと納税していました。
...[Read more]
Comment(0)
Amazonプライムビデオのレンタルでバーフバリを見てました。
バーフバリ 伝説誕生(字幕版)
バーフバリ2 王の凱旋(字幕版)
約140分x2本で、4時間半以上の超大作。
前々から見たかったのに加え、
インド映画”バーフバリ”が斬新で面白すぎたよ【映画感想】 | まめきちまめこ ニートの日常
この映画感想漫画でさらに気になっていたのでついに見れました。
...[Read more]
Comment(0)
ディメンション・ゼロ全日本最強決定戦2018での使用デッキです。
...[Read more]
Comment(0)
2018年9月8-9日に開催されたディメンション・ゼロ全日本最強決定戦2018(略称:全最2018)の参加レポート2日目です。
...[Read more]
Comment(0)
2018年9月8-9日に開催されたディメンション・ゼロ全日本最強決定戦2018(略称:全最2018)の参加レポート1日目です。
...[Read more]
Comment(0)
至上の印象派展 ビュールレ・コレクションを見に行ってきました。
E.G.ビュールレさんがコレクションしていた作品の展示です。
...[Read more]
Comment(0)
最近聞いている曲のメモ的なもの。
...[Read more]
Comment(0)
忙しくてD&F中部のほうになかなか参加できていなかったけれど、その忙しさの御蔭で町田会に参加する機会ができました。
使ったデッキを貼っておきます。
デッキ名: I-2 黒緑(黒主軸)
作成者: komekkun
禁呪合計: 0
メインデッキ
【ユニット】
3×《殺意の魔煙キラー》
2×《夢見る人形エリザベス》
2×《スパイク・ガールズ》
3×《愛撫の魔煙フェザー》
2×《魔少年ダミアン》
1×《ギガンティック・スカルドラゴン》
3×《カオスビースト・スキュラ》
3×《蜘蛛の巣をまとうフェアリー》
3×《象砲手バルカン》
3×《カオスビースト・ゲンブ》
2×《戦虎タイガーアイ》
2×《草笛を吹くフェアリー》
【ベース】
1×《妖精の風車》
【ストラテジー】
2×《サキュバスの吐息》
3×《冥界の門》
3×《シャドー・ソウル》
2×《失恋の痛み》
サイドボード
【ユニット】
1×《スパイク・ガールズ》
3×《真夜中の狩人ミュラー》
1×《ギガンティック・スカルドラゴン》
2×《大巨人コスモクエイク》
【ストラテジー】
1×《黄泉返りの呪法》
2×《呪われた手紙》
...[Read more]
Comment(0)
今年のディメンション・ゼロの全国大会「D-0 全日本最強決定戦2018」がもうすぐ(9月8,9日)ということで、予選の上位デッキのリンクをまとめました。
いまからでもI-1,I-2環境にキャッチアップできるはず。
...[Read more]
Comment(0)
長野の黒姫高原にある黒姫童話館に行ってきました。
ドイツの児童文学作家であるミヒャエル・エンデに関する展示があるということで足を運んでみました。
...[Read more]
Comment(0)
最近、ネットで読んで面白かった記事をメモ代わりに貼っておきます。
ひどい先生の話がよくSNS上で話題に上がるけれども、
案外、ツイッターでよく流れてくるクソッタレな先生が生まれる現状には、クソッタレなシステムを歓迎する生徒や保護者の大軍がいるのかもしれない。
大森靖子さんのニューアルバム「クソカワPARTY」(先日、自分も買いました)に関するインタビュー記事。大森さんの曲は、ラジオで話している内容やブログで書いている内容ともリンクしています。このようなインタビュー記事も読んでから今一度アルバムの曲を聞いてみると新しい発見があって幸せになれます。
...[Read more]
Comment(0)
芸人のカラテカ矢部太郎さんと、一階に住む大家さん(87歳)のできごと漫画。
挨拶には「ごきげんよう」を使ったり、タクシーで伊勢丹の高級たらこを買いに行くいいとこのおばあさん感がある大家さんと、あまり売れていない芸人の矢部さんの組み合わせがのんびりしていていて癒やされる。
...[Read more]
Comment(0)
大森靖子 クソカワPARTY(AL2枚組+DVD) | Amazon
大森靖子さんのニューアルバム。自分は『[2CD+DVD]「クソカワPARTY -銀茜宴"シルバニアフェス"-」』のバージョンにしました。
アルバムCDに加えて、ライブ音源のCD(18曲分)、DVD(ライブ映像12曲分、MVのフルバージョン2曲)も入ってます。ものすごい密度。
シルバニアファミリーを思い浮かべるネーミングで可愛い感じをイメージしていたけれど、銀茜と書くと知って、すごく中二病感を感じる。
アルバムの特設サイトはこちら
大森靖子 クソカワPARTY SPECIAL WEBSITE
大森さんからのメッセージや、関連アーティストからのコメントが載っているので、アルバムと一緒に読んでおくとより楽しめます。
...[Read more]
Comment(0)
大森さんの著書。大森さんの考え方とそのエピソードがまとまった短編集という感じの本です。短編として短めに区切られているので読みやすく、短編同士で関連があるので支離滅裂になっているわけでもなく、読み進んでいくうちに大森さんの考え方の大枠がわかってきます。
...[Read more]
Comment(0)
世界一プロ・ゲーマーの「仕事術」 勝ち続ける意志力(梅原大吾) | Amazon
プロ格闘ゲーマーの梅原大吾さんの書籍。
この前の梅原さんのNHK講演会と同時にオススメされて借りました。
冒頭は、2004年の世界大会での「背水の逆転劇」と呼ばれる一幕の描写(下記動画)から始まり、ゲーム好きだった幼少期から、20代後半でプロゲーマーとして契約をするまでの足取りと、勝負事や人生に対する考え方が記されています。
...[Read more]
Comment(0)
このサイトについて |
---|
About | 作ったウェブサイト |
Wixoss-Linkage |
D0-RSS |
ランダムに選んだ記事 |
---|
育児日記(2歳11ヶ月) |
DESIGN IT! w/LOVE 創造性に関して深く考えられるブログ |
ネクロダンサーの面白さと設計理念の考察 |
WIXOSS ルリくる第3弾が来ていた |
ディメンションゼロ あんこのキューブ |
最近のコメント |
---|
[2025/06/03]参考になったようでよ |
[2025/05/29]大変役に立つ記事をあ |
[2025/05/06]参考になったようで、 |
[2025/04/25]ありがとうございまし |
[2022/08/29]子供がいると、世話の |
タグ一覧 | |
---|---|
気になる分野だけ見るにはコチラ | |
Blog | Music |
Like | D0 |
Server | TCG |
WIXOSS | Programing |
Book | My thought |
Service improvement | 大森靖子 |
Design&Art | 自作&ゲームデザイン |
Game | Movie |
Food&Cooking | Photo |
育児 | MTG |
ポケモン |