Komekkun.com / blog

Game のタグがついた記事

プレイしたゲームについて等
このタグのRSS

Mac miniとPS Vitaを買い取りに出した

Blog , Server , Game 2019/07/09(Tue) JST

Mac mini と PS Vita を持っていたのですが、ここ1年くらい使っていなかったので買い取りに出した話。

不要になった理由


もともとMac miniは自宅サーバとして使っていた(Mac miniの記事)。現在は、webサーバはレンタルVPSで十分で、macbookのバックアップ用のTimemachineをwifi経由で行う用途の方も、あまり使い勝手が良くなかったので、外付けHDDを直刺ししてバックアップを取る方法に変えたのでmac miniの用途は特に無くなった。実際、ここ1年間でmac miniを起動することは殆どなかった。

PS Vitaは、ロゼと黄昏の古城やネクロダンサーをやっていた(PS Vitaの記事)。もともとそこまでゲームをやる人ではなく、たまにやってもスマホゲームで十分そうだった。こちらも1年くらいは使っていなかったので売ることにした。

...[Read more]

Comment(0)


リボハチ 3200到達&クララスタンデッキ

Game 2019/06/30(Sun) JST

リボルバーズエイトで、リーグスコアが3200に到達しました。3200からはシーズン終了時に最高到達スコアに応じて次元書が貰えるようになるので嬉しい。

到達記念に、最近使っているデッキを載せておきます。

クララスタンデッキ


...[Read more]

Comment(0)


ゲームと「人の嫌がることを率先してやる」話

My thought , 自作&ゲームデザイン , Game 2019/06/18(Tue) JST

「人の嫌がることを率先してやりましょう」と言ったときに、二通りの捉え方がある。
1つ目は、他の人が嫌がってやらないことを自ら進んでやりましょうという意味での捉え方。例えば、誰もやりたがらないトイレ掃除を自発的にやるといったもの。だいたいが善行として捉えられるものである。
2つ目の捉え方は、その言葉通り、他人が嫌がるようなことをわざとやること。虫嫌いの人に虫を投げつけるとか、その相手に対して悪いことをするというものである。
「人の嫌がることを率先してやる」という同じ文章でも、捉え方によって、実践した際の善悪が正反対となってしまうのである。

なぜこんな話をしているかというと、実行し ...[Read more]

Comment(0)


リボハチ 最近使っているデッキ

Game 2019/06/16(Sun) JST
[↓ Show ↓]

最初からやり直していたリボルバーズエイトですが、リーグ10に到達したので最近使っているデッキを紹介していきます。


やり直してから最初に出たLEが白雪姫だったので、リーグ10に到達するまでも白雪姫リーダーのデッキはよく使っていました。最近使っている白雪姫デッキはこんな感じ。
スキをついてシンデレラでサブタワーを削り、白雪姫のスペシャルスキルをミニオンや乙姫にかけてサブタワーを折りにいく。王様やクララといったタンクは白雪姫で処理する。白雪姫は空中ユニットに弱いので、カラス天狗系対策に星の銀貨を採用。天敵のシンドバッドはアラジンやカミナリ太鼓で対処する。かぼちゃの魔女に対しては少し苦手なのかもしれないけれど、カラス天狗でなんとかしている。
いまのところ、自分が使っている中ではこのデッキが一番勝率が良い感じ。
見返してみるとミニオンが少ないので金太郎の奇襲には弱いかも。今のリーグではあまり当たらないから勝率が良いのだろうけど。

...[Read more]

Comment(0)


リボハチを最初からやり直し中

Game 2019/05/21(Tue) JST
[↓ Show ↓]

最近遊んでいたリボルバーズエイトですが、間違えてアプリを消去してしまい、引き継ぎパスワードを記録していなかったため最初からやり直しになってしまっていました。
前のデータはリーグ11にも到達していたし、すこしだけ課金もしていたので悲しい。
やり直して現在はリーグ5まで進みました。

以前のアップデートで、リーグ1の時点で多くのカードが解放された状態というのがありました。
そのアップデートが実際にどんな雰囲気なのか気になっていたので、やり直すにあたってそれを経験した感想も書いておきます。

...[Read more]

Comment(0)


リボハチ マサカリ&孫悟空デッキ

Game 2019/04/16(Tue) JST
[↓ Show ↓]

最近、スマホゲームのリボルバーズエイト(リボハチ)にハマっているので、そのデッキの紹介。

マサカリ&孫悟空デッキ


最近良く使っているデッキ。
リーダー金太郎(マサカリ)
裸の王様
孫悟空
赤ずきん
トランク
ファイアウィスプ
カラス天狗
リリパット弓兵

...[Read more]

Comment(0)


リボルバーズエイトとTCGの面白さ

Game 2019/04/07(Sun) JST
[↓ Show ↓]

最近、スマホゲームのリボルバーズエイト(リボハチ)をやっていて、けっこうハマっています。2月半ばくらいから始めたので、2ヶ月位経ちます。

リボルバーズエイト公式HP | SEGA

リアルタイムストラテジーゲームで、制限時間内に自分のタワーを守りながら相手のタワーを破壊するというゲームです。

もともとTCG好きな人間なので、リボハチにあるTCGっぽい面白さにハマったんだろうなと思います。
リボハチとTCGの面白さの共通点と相違点を書き残しておこうかなと思います。

...[Read more]

Comment(0)


アリスアセンブルはカードセットが主体なのではないか

自作&ゲームデザイン , Game 2019/01/16(Wed) JST
[↓ Show ↓]

空理計画さんのカードゲーム「アリスアセンブル」について。
自分も購入して遊んでみていました

その後、空理計画さんからアリスアセンブルの
キャラクター図鑑や、同じカードを使った別ルールの遊び方が公開されました。

それらを見て思ったのが、「アリスアセンブルはカードセットが主体なのではないか」というもの。
今回、自分の考察をメモとして残しておきます。

...[Read more]

Comment(0)


アリスアセンブルを遊んでみた

Game 2018/12/24(Mon) JST
[↓ Show ↓]

空理計画さんが制作したアリスアセンブルというカードゲームを買ったので遊んでいました。
機械少女を造ろうがキャッチコピーで、機械少女カードを並べて歯車をうまくつないでいくゲームです。

...[Read more]

Comment(0)


DELTARUNE

Game 2018/11/22(Thu) JST
[↓ Show ↓]

以前プレイした、UNDERTALEの作者が作った続編?のDELTARUNEをプレイした。
deltarune.com
ゲーム自体は上記のサイトから無料でダウンロードできる。
このゲームはUNDERTALEをプレイしたことがある人向けということなので、まだの人はUNDERTALEをプレイしてからにしたほうが楽しめると思う。

以下ネタバレ注意。

...[Read more]

Comment(0)


カードキャプターさくらトレーディングカードコレクション

Blog , Game 2018/05/25(Fri) JST
[↓ Show ↓]

カードキャプターさくら クリアカード編 トレーディングカードコレクションというのがタカラトミーから販売されています。
トレーディングカードコレクションという名称ですが、カードを用いて遊べるルールがあり、ほぼTCG(トレーディングカードゲーム)です。

クリアカード編のアニメもおもしろいし、TCGとしての要素にも興味があったので、スターター2種とブースターパック10パックを買ってきました。
ということで今回は、CCさくらTCC(Cがやたら多いな)の紹介や考察の記事です。

...[Read more]

Comment(0)


Undertale Soundtrack

Music , Game 2018/01/11(Thu) JST
[↓ Show ↓]

以前、UndertaleというRPGをやりましたが、ゲームと一緒に購入したサウンドトラックです。

...[Read more]

Comment(0)


Undertale

Game 2017/12/05(Tue) JST
[↓ Show ↓]

昨今の動画サイトでのゲームプレイ動画が氾濫する中で、ネタバレが無い状態でプレイするのが一番楽しめるといわれるRPG「Undertale」。
いわゆるインディーズゲームというジャンルで、Toby Fox氏がほぼ1人でつくったゲーム。ミュージシャンでもあり、BGMもToby Fox氏が作曲したということで評判が良いらしく、自分はサウンドトラックと一緒にSteamで購入しました。
Undertale | Steam

日本のゲームにも影響を受けているらしいです。


上記のトレーラーには、「MOTHER」シリーズの原案者の糸井重里さんからのコメントもあります。(プレイしてみると、なぜ「MOTHER」の糸井さんがっていうのは納得できます)

自分は1周目を終えたところですが、評判に違わずとても楽しめました。
なので、この記事も極力ネタバレは排除してUndertaleについて書いていきます。

だいぶ評判がよく、受賞をたくさんしているので、すでにプレイした人も多い作品でしょう。今読んでいるあなたが、すでにプレイした人ならば、初プレイの驚きを失わせずに「プレイしたい」と思える記事内容になっているか見てもらいたいです。

...[Read more]

Comment(0)


デジタルカードゲームx盤面 「DUELYST」をやってみた

Game 2016/09/08(Thu) JST
[↓ Show ↓]

パソコンで遊べるデジタルカードゲーム「DUELYST」をやってみたので、その紹介だったり気になったところを書き置いておきます。
DUELYST ホームページ

DUELYSTとは?


The ULTIMATE collectible tactics game.
とホームページにあるように、デジタルのCCG(コレクタブルカードゲーム)と戦術シミュレーションゲームを合わせたゲームです。
ハースストーンのように、集めたカードから自分好みのデッキを作り、それを用いて対戦。デッキからカードをランダムに引くので、同じデッキを使ったとしても、試合ごとに引くカードによって取れる作戦が変わる面白さがあります。
そして、サモンナイトのように、盤面上に仲間を出して移動させて攻めに行きます。どう移動させるか、相手が逃げにくいように配置をしたり、自分の守りを固める配置にしたりと、盤面を使うゲーム特有の作戦を立てることになります。

DUELYSTは上記のような要素のあるゲームです。
ちなみに、現在のところ英語版しかないですが、カードの効果テキストくらいならちょっとなれれば読めるので問題無いでしょう。

...[Read more]

Comment(0)


「ロゼと黄昏の古城」プレイ日誌 その11 (企画展と特典等)

Game 2016/06/06(Mon) JST
[↓ Show ↓]

先月、ロゼとホタルノニッキの企画展があったので、それに行ってみたという話と、ロゼの初回限定版特典の内容の話とか諸々です。

『「ロゼと黄昏の古城」「htoL#NiQ -ホタルノニッキ-」展 ~古谷優幸Artworks~』



ネタバレ注意です

...[Read more]

Comment(0)


「ロゼと黄昏の古城」プレイ日誌 その10 (番外編)

Game 2016/06/05(Sun) JST
[↓ Show ↓]

「ロゼと黄昏の古城」のプレイ日誌です。
第1回→その1(地下牢、武器庫)
前回→その9 (封印ノ間)
「ロゼと黄昏の古城」関連の記事一覧




ネタバレ注意です

...[Read more]

Comment(0)


耳野めめ、最近見つけたかわいい系の音楽

Music , Like , Game 2016/06/01(Wed) JST
[↓ Show ↓]

ニコニコ動画でネクロダンサーのプレイ動画を漁っていた時に、こんな動画を見つけました。

ネクロダンサーのオリジナル曲でのプレイ動画。
動く拍は、自動のリズム認識ではなく、手動で譜面を入力しているようです。
そのため、タッタコしたりストップしたり、特徴的な拍で動くようになっています。
また、その拍を予告するための掛け声がまさにリズム天国的な感じになっていて、もともとかわいい雰囲気の曲にかわいい掛け声も合わさって、さらに良い感じになっています。

...[Read more]

Comment(0)


「ロゼと黄昏の古城」プレイ日誌 その9 (封印ノ間)

Game 2016/05/25(Wed) JST
[↓ Show ↓]

「ロゼと黄昏の古城」のプレイ日誌です。
第1回→その1(地下牢、武器庫)
前回→その8 (深層ノ廊)
「ロゼと黄昏の古城」関連の記事一覧




ネタバレ注意です

...[Read more]

Comment(0)


「ロゼと黄昏の古城」プレイ日誌 その8 (深層ノ廊)

Game 2016/05/17(Tue) JST
[↓ Show ↓]

「ロゼと黄昏の古城」のプレイ日誌です。
第1回→その1(地下牢、武器庫)
前回→その7 (時計塔上層)
「ロゼと黄昏の古城」関連の記事一覧




ネタバレ注意です

...[Read more]

Comment(0)


ネクロダンサーの面白さと設計理念の考察

自作&ゲームデザイン , Game 2016/05/12(Thu) JST
[↓ Show ↓]

ローグライク+リズムゲームの「Crypt of the NecroDancer」の話題です。
ネクロダンサーを知って体験版をプレイしてみて体験版もクリアして)、それからこのゲームの面白さにハマってしまったので、結局PS Vita版をダウンロード購入して遊んでいました。

GW中には、ニコニコ生放送でタイムを競うイベントの様子が配信されていたり、だいぶ人気があるようですね。

そんなこんなで好きになったネクロダンサー関連の記事をネット上で探し、見つけたインタビュー記事が興味深かったです。
そこで、それを読んで個人的に思ったネクロダンサーの面白さとこのゲームの設計理念について考察を書いておこうと思います。

インタビュー記事はこちら
「ゲーム実況者に感謝したい」―『ネクロダンサー』制作者インタビュー | もぐらゲームス

...[Read more]

Comment(0)







サイト内検索

このブログのRSS
follow us in feedly
Komekkun.com / blog / [タグ]Game

Copyright © 2013-2024 Komekkun All right reserved.