「しいたけ占い 12星座の蜜と毒」(しいたけ)
「しいたけ占い 12星座の蜜と毒」(しいたけ) | Amazon
このブログでも何度かとりあげている、しいたけ占いの方が書いた本。
蜜(長所)と毒(短所)というテーマがサブタイトルについている。短所を知って認めてあげるというのが主な内容。文章はしいたけさんらしく、後半にはエッセイみたいな感じの部分もあったり。最後に各星座のテーマカラーと性質の解釈があったり。
...[Read more]
Comment(0)
読んだ本に関するもの
このタグのRSS
「しいたけ占い 12星座の蜜と毒」(しいたけ)
「しいたけ占い 12星座の蜜と毒」(しいたけ) | Amazon
このブログでも何度かとりあげている、しいたけ占いの方が書いた本。
蜜(長所)と毒(短所)というテーマがサブタイトルについている。短所を知って認めてあげるというのが主な内容。文章はしいたけさんらしく、後半にはエッセイみたいな感じの部分もあったり。最後に各星座のテーマカラーと性質の解釈があったり。
...[Read more]
Comment(0)
「ヨチヨチ父ーとまどう日々ー」(ヨシタケシンスケ)
「ヨチヨチ父ーとまどう日々ー」(ヨシタケシンスケ) | Amazon
以前、ほぼ日のインタビュー記事についても触れた、絵本作家であるヨシタケシンスケさんのイラストエッセイ本。
赤ちゃんが生まれた時の、父親の立場でのあるあるネタや心持ちが描かれている。絵本のように、イラストが多めなので読みやすいし、状況が想像しやすい。絵本にもあるヨシタケの独特な雰囲気で、ゆるいながらもたまにちょっと考えさせられる。
...[Read more]
Comment(0)
この前のブログで「シロクマ(熊代亨)のブログ」を紹介しましたが、その方の著書を読んだのでメモを残しておきます。
「若者」をやめて、「大人」を始める 「成熟困難時代」をどう生きるか? (熊代亨)
「若者」をやめて、「大人」を始める 「成熟困難時代」をどう生きるか? (熊代亨) | Amazon
...[Read more]
Comment(0)
禅や東洋哲学を学んでみる企画の一つ。
「マンガ 禅の思想」蔡 志忠 (著), 野末 陳平 (監修), 和田 武司 (翻訳)
...[Read more]
Comment(0)
Kindle Unlimitedの一ヶ月無料お試しを使って読んでみた本。
「人生はタイム・マネジメントで変わる! タイム・マネジメント基礎編」 (フランクリン・プランナー・ジャパン株式会社)
...[Read more]
Comment(0)
年末年始の時間で禅や東洋哲学を学んでみる企画で、Jecyさんからおすすめされた本の一つ。
「史上最強の哲学入門 東洋の哲人たち」(飲茶)
東洋哲学の入門書。
インド哲学、中国哲学、日本哲学の流れを追いながら全体を通して東洋哲学とはどういうものかを知ることが出来ます。
著者の飲茶さんは、格闘技漫画の「バキ」が好きということで、バキの強い奴らは何かに引きつけられるように東へ東へと移動していき日本にたどり着いたこと(しかも、表紙のイラストはバキの作者の人による)。それと、東洋哲学も同様に、インドから始まり東へ東へと進み日本にたどり着いた偶然があることが「まえがき」に記載されており、これから最強の哲学者たち13人の選手紹介が始まる雰囲気が出来上がっています。
ちなみに、、、![]()
途中の哲学者紹介も、二つ名があったり得意技があったりとユニークな感じになっています。これによって哲学者の名前と代表的な考え方の関係も印象に残りやすいです。
自分は、東洋哲学の入門書として初めて読んだ本がこれでしたが、いままで名前や言葉は知っているけれど曖昧だった内容のエッセンスを掴み取れ、東洋哲学の全体像や歴史、西洋哲学との違い、宗教との関係などを広く知ることが出来、見聞が広まりました。
また、冒頭に書いてある「本書を読んで東洋哲学を理解することは不可能である。」についても、読み終わったあとには大いに納得がいきます。
以下、本書の個人的な紹介&メモ
...[Read more]
Comment(0)
以前も紹介しました、イラストレータのJecyさんのキャラクター「こむぎこをこねたもの」が「みほとけのおしえ」のてつがくを教える連載があります。
週刊こむぎ | マイナビニュース
そこから、禅や哲学に関しての興味が湧き、もう少し深く知りたいと思いました。そこで、作者であるJecyさんにtwitterでコンタクトをとってみたところ、ありがたいことに下記のようにオススメの入門書を教えてもらいました。
@Jecy_Losika ジェシーさんはどうやって仏教に詳しくなりましたか?もしおすすめの書籍があったら教えてもらいたいです。
— komekkun 超独創 大森靖子 (@komekkun) 2017年12月8日
・ブッダがどんな感じのことを言ってるか知りたい場合
「超訳 ブッダの言葉」https://t.co/MGsyLtn177
・仏教・禅含め東洋哲学の基本的な考え方を知りたい場合
史上最強の哲学入門 東洋の哲人たちhttps://t.co/pcfK7Qm4DPこちらの2冊が楽しく読める入門書だと思います。
— ジェシー (@Jecy_Losika) 2017年12月11日
・禅宗の人物に関するエピソードや、禅問答の雰囲気などを知りたい場合
マンガ 禅の思想https://t.co/yufz6i9v7g哲学はいきなり原典や哲学者本人の著作にあたると挫折しがちなので、わかりやすい入門書で雰囲気を掴んでから難しい本に挑戦するといいと思います。
— ジェシー (@Jecy_Losika) 2017年12月11日
ご返信が遅くなってすみません!
紹介してもらった本を、年末年始の時間を利用して読んでみたまとめを、このブログに残しておこうと思います。
以下、各本の記事へのリンクを追加予定。
...[Read more]
Comment(0)

「Good old boys」(本多孝好) | Amazon
たしか今年の7月か8月頃に買って積読していたもの。
本多孝好さんの本は昔から好きで、以前も「MEMORY」っていうのを読んでいたり、大元をたどると高校生の頃に「FINE DAYS」という本を読んだところがきっかけでした。
今回読んだ本は、弱小の小学校サッカーチームにいる8人の子ども達とその父親のお話。8人それぞれの話が1章ごとに描かれていく短編集の形式で、短編それぞれが登場人物的にも時系列的にも繋がっています。父親をメインにして、子供や家族との関わりが描かれており、それぞれ異なる背景や状況を持った家族と父親像が見れて面白いです。
...[Read more]
Comment(0)
勝った本人が読む前なのに貸してくれた本。
このブログも見ているだろうから、ネタバレにならない程度に感想を残しておきます。
...[Read more]
Comment(1)
「なぜ、あなたの仕事は終わらないのか スピードは最強の武器である」(中島 聡)
オススメされたので読んでみたもの。
Windows95を開発したというプログラマが書いた、「ロケットスタート時間術」の本。
自分のように、「ある程度自由に時間を使える反面、自分で締め切りを切ったり作業の計画を立てる必要がある」そんな働き方の人には参考になる考え方が載っている。
著者の自慢話しもだいぶあるので、そこには囚われすぎないで読んだほうがよい。
以下、自分なりのまとめ。
...[Read more]
Comment(0)
「孤食ロボット」(岩岡ヒサエ)
...[Read more]
Comment(0)
...[Read more]
Comment(2)
「オノマトペの謎――ピカチュウからモフモフまで」(窪薗 晴夫 編)
...[Read more]
Comment(0)
本屋で衝動買いした本の一つ。
「かわいい色の本 デザインと言葉の配色ブック」(ingectar-e)
...[Read more]
Comment(0)
「多動力 (NewsPicks Book) Kindle版」 (堀江貴文)
...[Read more]
Comment(0)
大阪万博の太陽の塔などで有名な芸術家、岡本太郎の著書。
芸術とは何かということを書いた本だが、芸術とは何かを伝えるために世の中とは何かを伝える必要があり、そこが非常に面白かった。
1954年に発刊された本だが、内容自体は今の世の中へのメッセージとしても当てはまっているため、今読んでも面白い。むしろ、60年以上も前に岡本太郎さんが主張していた内容が、未だに痛感させられる世の中であるということが、60年前から世の中の人の意識はあまり変わっていないんだと少し悲しさも感じる。
そんな本なので、芸術に興味のある人にもない人にもどちらにもオススメ。
...[Read more]
Comment(0)
| このサイトについて |
|---|
| About | 作ったウェブサイト |
| Wixoss-Linkage |
| D0-RSS |
| ランダムに選んだ記事 |
|---|
| D0全最2019中部予選 使用デッキ&レポ |
| 真空管ドールコレクション「死のスカラー場」開封報告 その2 |
| 育児日記(2歳11ヶ月) |
| いまだにカードゲーム作ろうとしているよ |
| 大森靖子は宗教であるか? |
| 最近のコメント |
|---|
| [2025/06/03]参考になったようでよ |
| [2025/05/29]大変役に立つ記事をあ |
| [2025/05/06]参考になったようで、 |
| [2025/04/25]ありがとうございまし |
| [2022/08/29]子供がいると、世話の |
| タグ一覧 | |
|---|---|
| 気になる分野だけ見るにはコチラ | |
| Blog | Music |
| Like | D0 |
| Server | TCG |
| WIXOSS | Programing |
| Book | My thought |
| Service improvement | 大森靖子 |
| Design&Art | 自作&ゲームデザイン |
| Game | Movie |
| Food&Cooking | Photo |
| 育児 | MTG |
| ポケモン | |