本屋で衝動買いした本の一つ。
「かわいい色の本 デザインと言葉の配色ブック」(ingectar-e)
...[Read more]
Comment(0)
デザインとかアートのことについて,美術館行ったよ話とかも
このタグのRSS
このブログにも設置しているページネーション。
たくさんのページがあるサイトで、ページを捲るかのようにサイト内をめぐれるようにするためのナビゲーションリンクです。
ページナビゲーションやページングとも呼ぶようです。
細かく言い分けると、「前、次」のような隣合わせへのリンクはNeighbors-navigation (ネイバーズナビゲーション)、「1,2,3...8...13,14,15」のような数字のリンクはページングというのかな?
Next/Prev や Newer/Older みたいなナビゲーションの呼び方について
このブログにページネーションを設置するときに、ちょっと悩んだのが「Newer、Older」「前、次」のような隣合わせへのリンクをどういう言葉で表記するかという部分。
このブログでは、最終的に「Newer、Older」に決めました。
なぜ、「Newer、Older」に決めたのか、以下に自分の考えをまとめておきます。
...[Read more]
Comment(0)
国立新美術館でやっていたミュシャ展を見に行ってきました。
最終日だったので、平日昼間にもかかわらず長蛇の列に並ぶことになってしまった、、、。
一部、撮影可能だった展示の写真。
...[Read more]
Comment(0)
風邪を引いて寝ていたのですが、熱が下がってある程度活動できるようになったので、前にもらったコレを作っていました。
手のひらサイズの苔の庭園を手作りできるキット。
箱庭のようなものです。
徳が高まりそう。
...[Read more]
Comment(0)
原宿のデザインフェスタギャラリーで開催されていた展示を見てきました。
まうら・黒猫のら 『しずかのせかいの骨組み.』
↑twitterで募集していたので、もらったはがき。
まうら
黒猫のら
サカグチカリン 『わたしがすきなのは、あなたをすきなわたし。』
サカグチカリン
...[Read more]
Comment(0)
とある関係で冊子の表紙をデザインしたり、ロゴマークを作るということをたまにやっているのですがその際に思ったこと。
ロゴマークは作っただけでは不十分で、バリエーションがある場合はその使い方まで説明が必要
...[Read more]
Comment(0)
映画を見に行ったとある日のさらなる暇つぶしに、大阪府立中之島図書館に行きました。
大阪府立中之島図書館

建物が明治時代のものらしく、文明が開花している感じがする。
...[Read more]
Comment(0)
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
Komekkun

以下、余談
...[Read more]
Comment(0)
相田みつを美術館に行ってきました。
自分が行ったときには第65回企画展 開館20周年記念企画第2弾というのをやっていたようです。

...[Read more]
Comment(0)
男子トイレで見かけるこのラベルについて。
旧いものと新しいものでの言葉選びに違いが気になっていた。
【旧ラベル】
トイレが「人がいなくても水が流れることがあります。」とかゆーオカルト現象で俺をビビらせてくる。
INAX許さん…。 pic.twitter.com/rld8ixjuqX
— おれんじ 大将 (@orange_5775) 2015年9月27日
【新ラベル】
立ち去ると自動的に水が流れるようになっている男子便器に「人がいなくても水が流れることがあります」という表示がつくようになったのは、「誰もいないのに水が流れている!もしかして幽霊が?」と心配する人がいたからなのではないかと妄想している。 pic.twitter.com/9GWOIX4XNn
— 滝澤真毅 (@echstarb) 2014年11月30日
...[Read more]
Comment(0)
2016年11月26日-27日開催のデザインフェスタvol.44に行ってきました。
自分が行ったのは2日目の日曜日のほう。

...[Read more]
Comment(0)
イラストレーターの方のブログを見ている際に知ったのですが、ATC(Artist Trading Cards, アーティストトレーディングカード)という作品の形式があるようです。
アーティストトレーディングカード | 製品・サービス:株式会社Too
説明は上のリンク先に詳しく書かれていますが、その名の通り、イラストレーターなどのアーティストがオリジナルのトレーディングカードを作り、イベントや郵送などで交換するというものです。
表面にはイラストなどを描き、裏面にはハンドルネームやアドレスを記載するようなので、名刺のような側面もあります。
自作TCG民からすると、ATC関連の製品を何かに使ったり、この作品文化を通して関わったりできないかなと少し考えてみるわけです。
...[Read more]
Comment(0)
久しぶりにペンタブレットを使おうと思って、Wacomのペンタブレットを引っ張り出してきたのですが、ドライバインストールで少し引っかかっていたのでメモ残しておきます。
といっても、うまくいかなかった理由はアタリマエのことだったのですが。
...[Read more]
Comment(0)
三田祭にて、慶應大の美術サークル「綜合美術団体パレットクラブ」の展示を見に行きました。
三田祭が近付いてきましたね!
— 綜合美術団体パレットクラブ (@palette_KEIO) 2016年11月13日
期間中、パレットクラブは西校舎地下一階ロビーにて、美術作品の展示・販売を行なっております。是非お越しください。 pic.twitter.com/7Iq0Ilrctz
...[Read more]
Comment(0)
この前、箱根のからくり美術館で買ってきた秘密箱の工作セットを作っていました。

...[Read more]
Comment(0)
メモ程度に、見に行っていた美術展や美術館の情報を残しておきます。

...[Read more]
Comment(0)
無料チケットを貰ったので、ルノワール展を見てきました。
ルノワール展 オルセー美術館・オランジュリー美術館所蔵|国立新美術館|2016年4月27日(水)〜8月22日(月)
半券とか買ってきたポストカードとかです。
...[Read more]
Comment(0)
ディメンションゼロの大会に出るために仙台に行ったついでに、仙台の美術館や美術展を回ってきました。
出発前がいろいろと忙しく、ちゃんと計画を立てられていなかったのでだいぶ行きあたりばったりで回ってきました。
...[Read more]
Comment(0)
カラヴァッジョ展を見てきました。
この展覧会が、「法悦のマグダラのマリア」の初公開らしいです。

...[Read more]
Comment(0)
| このサイトについて |
|---|
| About | 作ったウェブサイト |
| Wixoss-Linkage |
| D0-RSS |
| ランダムに選んだ記事 |
|---|
| Wixossのスピンオフ漫画の単行本 |
| D0 R123環境のデッキとデッキ案 |
| D0 全最2015秋 浜松予選と使用デッキ(黒白バニラコン) |
| 運転免許証の更新 |
| Davie504 |
| 最近のコメント |
|---|
| [2025/06/03]参考になったようでよ |
| [2025/05/29]大変役に立つ記事をあ |
| [2025/05/06]参考になったようで、 |
| [2025/04/25]ありがとうございまし |
| [2022/08/29]子供がいると、世話の |
| タグ一覧 | |
|---|---|
| 気になる分野だけ見るにはコチラ | |
| Blog | Music |
| Like | D0 |
| Server | TCG |
| WIXOSS | Programing |
| Book | My thought |
| Service improvement | 大森靖子 |
| Design&Art | 自作&ゲームデザイン |
| Game | Movie |
| Food&Cooking | Photo |
| 育児 | MTG |
| ポケモン | |