今季やっているアニメの「田中くんはいつもけだるげ」に出てくる宮野さんがすごくかわいいのです。
このPVの43秒のところから出てくる子。
...[Read more]
Comment(0)
日々のことを色々と書いていくよ
このタグのRSS
前はニートだった漫画
まめきちまめこ大先生の日常!
最近は人気が出てきて漫画の仕事もあったり、まかない目的で中華料理屋のバイトをしているらしい、エグゼクティヴスーパーニート。
ブログあげたyo!!!! まめきちまめこの日常 : 爆裂ババアの楽しみ https://t.co/iaq0iJ94Ut
— まめきちまめこ (@mamekichirou) 2016年4月29日
...[Read more]
Comment(0)
発明というのは既存のモノ組み合わせとはよく言ったもので、これもまさしくその例に漏れないです。
少し、インディーズゲーム(アマチュアの人が作ったゲーム)について調べていたのですが、その時に見つけたのがこのゲーム。
「ローグライクゲーム+音楽ゲーム」というゲーム。
ローグゲームと同様に、ランダム生成のダンジョンの中でモンスターと戦ったりアイテムを拾ったりしながら進むのですが、その行動はすべて音楽のリズムに乗りながらやるというもの。
組み合わせはシンプルですがすごく面白そうです。
...[Read more]
Comment(0)
今年の抱負の進捗です。
ちなみに、前回のはコチラ
今年の抱負の進捗について(2016年3月)
進捗確認するだけじゃ進まないなってことがわかりました、という報告です。
...[Read more]
Comment(0)
ネット上で広告が出ていて惹かれたゲーム。
ロゼと黄昏の古城
普段はあまりゲームをやらないのですが、まず絵柄に惹かれて公式サイトに飛び、世界観の設定を見て無性にやりたいと思ったゲームです。
...[Read more]
Comment(0)
最近見ていて興味深かったサイトの紹介です。
ゲーマー日日新聞
PS4などのコンシューマゲームやPCゲーム、ネットゲーム関連の紹介やコラムが載っているブログです。洋ゲーやFPSがやや多い感じですがいろいろなジャンルのゲームとその周辺の話題があります。
個人的には、この周辺の話題(プレイヤーやゲームの楽しみ方、翻訳記事など)が興味深くて、カードゲームづくりにも通じる考え方があるなと思って読んでいました。
...[Read more]
Comment(0)
以前は畳の部屋に布団敷いて寝ていたのですが、昨年の春から新居に越してきて、部屋の床が畳ではなくフローリングになりました。
それからも、ベッドを置くと部屋が狭くなるためベッドは置かず、フローリングの上に置き畳(ござのような薄っぺらいものではなく、畳型のマットのようなもの)を敷いて、その上に布団を敷いていました。
冬になり、こたつを出したのですが、フローリングに直にこたつ布団を敷くのは熱効率が悪いので、件の置き畳はこたつの下に敷く用になりました。
そして、布団の方はどうするのか。
フローリングの上に直に布団を敷くと、寝汗や湿度の原因と、温かい布団と冷たいフローリングの温度差により、フローリングが結露して大変なことになるんですよね。
他の季節でもそうなのですが、冬は特にそれが顕著に。
そこで、この冬から、新たに布団の下に敷くものとしてすのこマットを使っていました。
もの自体はこんな感じ。
...[Read more]
Comment(0)
2chまとめサイトを見ている時、よくある「人生とは○○である」系統でこんな格言を見つけました。
人生はマラソンと同じ
くるしいと思ったら登ってるとき
楽だなーと思ったら下ってるとき
最初は「なるほどな〜」と思っていましたが、よくよく考えると、どこか違和感が。
...[Read more]
Comment(0)
少し前に見つけたブログで、面白かったのでちょくちょく見に行っています。
大学教員の方のブログで、研究室の学生の指導についてのノウハウなども描かれていて興味深いです。
発声練習
その中でも、特に気になったのが
レトリカルクエスチョン(rhetorical question, 修飾的疑問文)
に関する記事。
...[Read more]
Comment(0)
取るに足らぬような内容ですが。
ある朝、通勤の電車の中で気づいたことがありました。それというのも、中吊り広告や画面に動画で映る広告など、電車の車両内のすべての広告がコカ・コーラになったということ。別の会社の広告が混じることなく、本当に綺麗さっぱりすべての中吊り(別の車両も)がコカ・コーラの同じ広告が並んでいるという状態で、映像もずっとコカ・コーラのCMがループするという状態でした。すごい徹底ぶりなので、「コカ・コーラともなるとすごいことするんだな」とか思っていました。
そして、その次の日の朝。同じ電車の中で、同じように一面がコカ・コーラになっている光景を見て、あることに気づきました ...[Read more]
Comment(0)
今年の抱負の進捗です。
ちなみに、前回のはコチラ
今年の抱負の進捗について(2016年2月)
月1回ペースとか言っていましたが、1.5ヶ月ペースになってます。
基本的に、「進捗ダメです。」な内容です。
...[Read more]
Comment(0)
たしかtwitterで見かけて、参考になった記事。
お金の話は下世話な感じがしますが、生きていくためには必要なことですし、改めて考えてみるとためになります。
20代〜30代が必要な貯金額と、給料の上げ方 - ウートピ
この記事では、生命保険の会長が、主に若い方(20代~30代)に、効果的なお金の使い方について提案しています。
...[Read more]
Comment(0)
2016年2月27-28日の第9回 D-0北海道最強決定戦に参加してきました.
この記事はその遠征記の番外編です.D0以外のものがメインです.
...[Read more]
Comment(0)
2016年2月27-28日の第9回 D-0北海道最強決定戦に参加してきました.
ということで、その遠征記と大会レポートをまとめておきたいと思います.この記事はそれら遠征記の一覧記事です.
...[Read more]
Comment(0)
この自作したブログですが,今まで本文のデザインは特に無く,基本的にふつうの文字だけでした.
このままでは読みづらいからいつか追加しようと思っており,この前,基本的なデザインを追加してみました.
...[Read more]
Comment(0)
こんなブログを見つけました.
棚橋弘季(HIROKI tanahashi)さんのDESIGN IT! w/LOVE.
デザインや創造性について,良い物を作るために,日頃からどのように考えどのようなことをすれば良いのかということを深く考えさせられます.
自分がはじめに読んだ記事というのがコレ
頭の中にあることを瞬間的に出せる訓練をしないとコンセプトもへったくれもない
...[Read more]
Comment(0)
2016年に入ってから今年の抱負をブログに書きました.
抱負というものは得てして叶わないものと相場が決まっています.
三日坊主ともいいます.
それもこれも,普通に生活しているとせっかく決めた抱負をだんだんと忘れていって意識しなくなるからなんですよね.
そこで,あれから1ヶ月経ったということで,抱負を改めて見返して,この一ヶ月でどれだけ進捗があったのかを書き残してみようと思います.
...[Read more]
Comment(0)
再び,JH科学さんの真空管ドールコレクションのエキスパンションパック「死のスカラー場」を購入してきたので,その開封報告です.
今回は店に残っていた4パックです.
1パック5枚入り(ドール3枚,リソース1枚,アシスト1枚)
エキスパンションの構成は,ドール20種,ユニークリソース10種,アシスト10種とのこと.
...[Read more]
Comment(0)
Twitterは今やインターネット上で多大な影響を与えるソーシャル・ネットワーキング・ツールになっています,
自分もTwitterを使っていますが,その際に,「この人,Twitterをうまく使っているな〜」と関心したTwitterの有効利用法を書き残しておきます.
主に,結城浩さんのTwitterの利用法と
ぱいぱいでか美さんのTwitter利用法について.
うえに上げた二人の方について,異なる分野の人ではありますが,実践しているTwitterの有効的な使い方については共通しているところがあります.そういう意味では,この記事では一種類の「Twitterの有効的な使い方」を紹介するものです.
その使い方というのが,,,
応援しているTweetにリアクションを行う
というもの.
...[Read more]
Comment(0)
最近は何かを書くときにはボールペンを使っており,シャーペンは大学の学部生の頃以来殆ど使っていません.
先日,昔使っていた筆入れを掘り出して来て,高校・大学の頃に愛用していたシャーペンを久しぶりに使いました.
ぺんてる Pixy P35G というシャーペンです.
だいぶ前に買ったものなので既に廃番になっています.
また,写真のものは長年使っていたので,グリップのゴムは本来の白みがかった透明から黄色に変色していますし,ロゴマークは擦り切れて見えなくなっており,金属部分もくすんでいます.
本来はこんな感じの色でした
Pentel Pixy P35G | ステーショなり!!
いつから使い始めたのか詳しくは忘れましたが,たぶん中学か高校くらいから使い始め,1代目はグリップのゴム部分が壊れ,写真のモノは2代目です.大学受験期はよくこのシャーペンを使っていました.
他にもいろいろとシャーペンは持っていましたが,特にコレを愛用していた理由がいくつかあるので書き残しておきます.
1. 握りやすい太さ
2. 程よい硬さのグリップ
3. 心地よいノック感
4. ペン先のガイドパイプの長さによる視認性
5. クリップ着脱可による集中のしやすさ
...[Read more]
Comment(0)
このサイトについて |
---|
About | 作ったウェブサイト |
Wixoss-Linkage |
D0-RSS |
最近の記事 |
---|
[04/02]ポケポケ プレイ記4 |
[04/02]MTGアリーナ プレイ記20 |
[03/23]「〈私〉を取り戻す哲学」(岩内章太郎) |
[03/13]育児日記(4歳6ヶ月) |
[03/09]「暇と退屈の倫理学 増補新版」(國分功一郎) |
[03/09]MTGアリーナ プレイ記19 |
[03/04]確定申告2024年 |
[02/23]ポケポケ プレイ記3 |
ランダムに選んだ記事 |
---|
中部D-0祭2019春 使用デッキ&対戦レポ |
D0のオリパを開封した |
MTGアリーナ プレイ記7 |
ゲートルーラーのオリジナルルーラー妄想記事その2 |
Github Pagesでwebページをmarkdown言語で作れるのが便利 |
最近のコメント |
---|
[2022/08/29]子供がいると、世話の |
[2022/08/29]なんか思うことが多い |
[2022/07/12]そうそう、よく蚊に刺 |
[2022/07/10]馬運車ってなんだよ。 |
[2022/07/10]蚊にさされたんか? |
タグ一覧 | |
---|---|
気になる分野だけ見るにはコチラ | |
Blog | Music |
Like | D0 |
Server | TCG |
WIXOSS | Programing |
Book | My thought |
Service improvement | 大森靖子 |
Design&Art | 自作&ゲームデザイン |
Game | Movie |
Food&Cooking | Photo |
育児 |