2018年。今年の抱負は「超独創」でいきます。
...[Read more]
Comment(2)
日々のことを色々と書いていくよ
このタグのRSS
初めてふるさと納税をやってみました。
ふるさと納税をおこなっている自治体に寄付をすると、住民税を控除してくれる上に返礼品も貰えるというものです。
ふるさと納税をできるサイトはいろいろとありますが、自分は今回は楽天で行いました。
楽天ふるさと納税
以下、どんなことをしたかのメモ
...[Read more]
Comment(0)
引越す前の部屋では、広さの都合で椅子を置けかったので机をスタンディングデスクとして使っていました(IKEAのパーツでスタンディングデスクを組み立ててみた)。
引越してからは部屋の広さに余裕ができたので、普通に椅子に座って机を使うことにしました(この時のために、机の足は長さを調節できるタイプにしていたのです)。
購入する椅子をいろいろと調べていた中、見つけたのがコクヨのing(イング)という椅子。
ing(イング)|製品|コクヨ ファニチャー
この11月に発売された新商品で、座面が前後だけでなく左右にも動くというのが特徴です。
いつぞやのほぼ日の「今日のダーリン」の中で触れられたことがあって、そこで知り、買ってみた次第です。
↓うちのing
以下、使ってみた感想とか。
...[Read more]
Comment(0)
今年の4月末ごろから、iKnow!というアプリで英単語を勉強していました。
【2017年5月末】iKnow!で英単語学習している
それから半年ほどが経ち、最初の頃よりもやる時間はすくなくなってはいるのですが、今でも一応続けています。
今回はその経過でも載せておこうと思います。
...[Read more]
Comment(0)
Paul Graham (ポール・グレアム)というLispプログラマ、エッセイストの方が書いた、高校生に向けた講演資料が印象的だったので貼っておきます。
知っておきたかったこと
--- What You'll Wish You'd Known
What You'll Wish You'd Known
...[Read more]
Comment(0)
ほぼ日の開催予定の展示「生活のたのしみ展」に関連して、岡本太郎のくらしという連載(全3回)が始まっていました。
第1回の記事「岡本太郎は、何を見ていたのか。」の中に、岡本太郎が絵画を売らずに、椅子やコップやウィスキーのおまけとして売っていた、その思想についての話が興味深かったです。
...[Read more]
Comment(0)
たぶん、前も貼ったことがあるブログですが、今日の記事が興味深かったので貼っておきます。
知っていることより大事なこと。それは新しいことを知ることができるということ。 | DESIGN IT! w/LOVE
すでに知っていることの量よりも、新しいことを知ることができる能力が重要という話。
...[Read more]
Comment(0)
このブログの更新頻度が減る予定です。
今までは毎月8記事を目指して更新していましたが、本業の忙しさもあり、当初の最低限の目標としてあげていた毎月4記事に落とそうかなと思います(それより少なくなる可能性もありますが)。
ということで、頻度は減るもののブログの更新は継続する予定なのでよろしく。
...[Read more]
Comment(0)
気づいたらネット料金だったかのポイントが溜まっていたので、前々から「あったらやってみたいけど買うほどでも無いな」と思っていた自家製スモーク鍋をポイントで手に入れました。
...[Read more]
Comment(0)
ほぼ日のインタビュー記事で、絵本作家のヨシタケシンスケさんと糸井さんの対談が面白かったので貼っておきます。
逃げつづけてきました。 - ほぼ日刊イトイ新聞
インタビュー記事自体は以前に少し読んでいました。この前、久しぶりに本屋に行く機会があって、ヨシタケシンスケさんのことを思い出して絵本コーナーで少し立ち読みしたのでした。実際に絵本を読んでみて、「小さい頃の自分が持っていたら何度も読み返してそうだな」と雰囲気の親近感が湧いたので、改めてインタビュー記事を読んでみたのでした。
...[Read more]
Comment(3)
早くも7月に突入しました。今日ラジオで聞いたのですが、7月2日は1年のちょうど真ん中らしいです。365日の真ん中の153日目。2017年も折り返し地点を過ぎたということです。
年の始めに書いていた記事では抱負を述べていましたが、達成できているかどうか怪しいです。
ちなみに、上記の記事にも貼ったしいたけ占いの下半期版が出ていて、読んでいたらけっこう面白かったです。
2017年下半期 しいたけ占い
...[Read more]
Comment(0)
三鷹の森ジブリ美術館に行ってきました。
...[Read more]
Comment(0)
誰得なのかわからない記事。
この春からお弁当作りを始めて、割と定期的に作り続けています。
新年度なので、お弁当はじめました。
最近作った料理(2017年4月)
そんな中で、TCG脳と相まって、お弁当作りとTCGでのデッキ構築に似ているところがあるんじゃないかと思い始めました。そしてもちろんですが、相違点もたくさんあるので書き残しておきます。特に誰のためになるという話でも無いですが、、、。
...[Read more]
Comment(0)
今月の初め頃にiKnow!で英単語学習しているという記事を書きましたが、その経過報告。
iKnow自体を始めてから1ヶ月半くらい経ちます。
その学習経過がこんな感じ。
...[Read more]
Comment(0)
一般的によく言われていることだけれど、最近実感したこと。
何かを続けたい時は、それを記録することが続けやすくなる方法の一つだということ。
この前の英語の学習アプリも、やった時間や内容が記録されて見返せるのが続けるモチベーションになっているし、ちょっと前に始めたランニングの記録アプリも似たような感じ。
その他には、家計簿も出費に関してはスプレッドシートでずっと付け続けているし、このブログも記事として記録が残るから続けられているとも言えるし。
...[Read more]
Comment(0)
早いもので5月の半ばになりました。ということは、2017年が始まってからあと少しで5ヶ月が経つということです。
そんな時期なので、2017年をちょっと振り返って、これからどうしようかなというのを考え直しておこうかと思い、この記事を書いています。
...[Read more]
Comment(0)
少し前に、「iKnow!」という英単語学習アプリを教えてもらいました。無料トライアルを試してみて、続けやすそうだし身につきやすそうだなと思い、有料の年間プレミアム登録をして使い始めたのでした。
始めてから3週間位経ちますが、けっこう継続的に学習できています。連続学習日数も13日まで行きましたし。学習開始した単語数もそろそろ300にたどり着きそうです。
自分はノートPCだけでやっていますが、スマホでもできるらしいです。ただ、単語をタイピングして答える問題もあるので、そこはスマホだとちょっとやりにくいかも。
...[Read more]
Comment(0)
この前、お弁当を作り始めた話をしましたが、その流れで、最近作った料理を貼っておきます。
お弁当第2号。副菜は前回と同じだけれど、焼き鮭を入れています。電子レンジで魚を焼けるものを使っているのでけっこう便利。
...[Read more]
Comment(0)
このサイトについて |
---|
About | 作ったウェブサイト |
Wixoss-Linkage |
D0-RSS |
最近の記事 |
---|
[12/01]鳳来寺山 紅葉 |
[12/01]2019年11月の食べ物&料理 |
[11/29]ナナヲアカリ「DAMELEON」 |
[11/28]四月は君の嘘 アニメ版 |
[11/27]クラシックコンサートを聴いてきた |
[11/26]2019 飛行機内で見ていた映画 |
[11/25]旅写真 プラハ |
[11/25]旅写真 ベルリン |
ランダムに選んだ記事 |
---|
auの Speed Wi-Fi HOME L01 を使っている話 |
神戸観光 1日目 (D0全最 0日目) |
「ing」コクヨのオフィスチェアを使った感想 |
青紫蘇を植えてみた |
D-0町田会2017/09/13 黒緑ビート |
最近のコメント |
---|
[2019/12/12]**承認待ち** |
[2019/12/09]松のところは離れ小島 |
[2019/12/09]一本の松を見る当たり |
[2019/10/02]ヤスダヨーグルトのシ |
[2019/10/02]ヤスダヨーグルトのア |
タグ一覧 | |
---|---|
気になる分野だけ見るにはコチラ | |
Blog | Music |
Like | D0 |
Server | Z/X |
WIXOSS | Programing |
Book | My thought |
Service improvement | 大森靖子 |
Design&Art | 自作&ゲームデザイン |
Game | Movie |
Food&Cooking | Photo |