メイドインアビスの映画の話の最後にも書きましたが、メイドインアビスの原作の漫画もkindleで最新巻(8巻)まで買って読んでいました。
...[Read more]
Comment(0)
読んだ本に関するもの
このタグのRSS
料理とか食べ物のエッセイが好き。短編集形式だと読みやすくて良い。おすすめがあったら教えてもらいたい
— komekkun (@komekkun) January 30, 2020
ということで、料理と食べ物のエッセイを読んでいた。
「ごはんぐるり」(西加奈子)
直木賞受賞作家の西加奈子さんの食べ物に関するエッセイ。
...[Read more]
Comment(0)
昨年の12月ごろから本を読むようにしている。
小説が多いけれども、専門的な内容のものも図書館で借りてきたり。
近頃はネットのニュースや記事を読む時間が増え、その一方で本を読む時間はとても少なくなっていた。ただ、改めて本を読んでみると、ネット記事よりも質が高いものが多く、もっと時間を本を読むことに割いたほうがいいなと感じた。小説家の文章はやはりうまいと思うし、専門的な内容の本は必要な情報がよくまとまっているし、信頼して読める安心感がある。
...[Read more]
Comment(0)
「マリーの愛の証明 (Kindle Single) 」(川上未映子)
最近、寝る前にkindleで本を読むことが多くなってきている。
これもそのひとつ。
数週間前に、NHKの「あさイチ」に川上未映子さんが出演していたのが記憶に残っており、prime readingでたまたま川上未映子さんの作品を見かけたので読んでみた。
Kindleだけで配信されている作品らしく、寝る前読書でも2日で読めたので短めの話だった。
...[Read more]
Comment(0)
これもprime readingで読んだ。
短編小説集で、日常生活のどこかにぶたのぬいぐるみが出てくる。しかも、そのぶたのぬいぐるみは、人間のように振る舞っていて主人公以外はあまり違和感なくぶたに接しているというちょっと不思議な世界。
...[Read more]
Comment(0)
Amazonのprime readingが便利だったのでこの本もそこから。
短めのSF小説。ソフトバンク社のPepperだと思われるロボットが登場するので、最近のロボットやスマートスピーカから出発する物語。ロボット開発者が雑談をするためのアルゴリズムとして、「オウム返し」のプログラムをつくり、それによって人形ロボットの用途が生まれるという話。
...[Read more]
Comment(0)
美味礼讃 (文春文庫) Kindle版, 海老沢泰久 | Amazon
12月の半ばくらいから、夜寝る前に読んでいた本。美味礼讃(びみらいさん)。
Amazonのprime readingなら無料で読める。(もうprime readingの枠からなくなったみたい)
辻調理師専門学校の校長である辻静雄をモデルにした小説で、ノンフィクションとフィクションの間のような作品。
日本のレストランで提供される西洋料理が、本場とは異なる日本独自のものだけだった時代に、本物のフランス料理を知り本物のフランス料理を作れる料理人を育てる学校を作った人のサクセスストーリー。
高度な料理人の作った高級な料理を楽しむことがどんなことなのか、この小説でなんとなくわかったような気がしたし、少しの妥協も許さずにフランス料理という分野の探求を続ける辻静雄の姿勢は、フランス料理以外の分野の専門家にも通ずるものがあった。
...[Read more]
Comment(0)
「変身」(フランツ・カフカ)
有名な作品。青空文庫なので無料で読める。自分の場合は、Kindleで無料でダウンロードして読んだ。
内容は、家族のために忙しく働いていた青年が朝起きると毒虫に変身していたというもの。
以下はネタバレが含まれるかも。
...[Read more]
Comment(0)
[1話] SPY×FAMILY | 少年ジャンプ+
1話、2話と最新の2話が無料で読める。
SPY×FAMILY 1 | Amazon
単行本の1巻。
少年ジャンプ+で隔週連載している漫画。
面白いので1話からずっと読んでおり、最近出た単行本の1巻も買った。
スパイの男が、任務を遂行するために仮初の家族をつくるという話。父はスパイで、母は殺し屋、娘はエスパー。しかも、各々の素性は家族にもバレてはいけないので、本当の目的を秘密にしながら家族になり、生活を始めるという。
...[Read more]
Comment(0)
ほぼ日の絵本。
「生きているのはなぜだろう。」(作 池谷裕二 / 絵 田島光二)
絵本という形式だけれども、教授の方が伝えたい内容を文字にし、映画などのコンセプトアートを描いている方が絵に起こしたという、大人向けの絵本。
...[Read more]
Comment(0)
この前の追悼水木しげる ゲゲゲの人生展関連の話で、「のんのんばあとオレ」の漫画を読んでました。
...[Read more]
Comment(0)
東京の大学に通い始めた女の子が、夏休みに、生まれ育った海辺の旅館に帰る。そこでの、一緒に育った親戚の女の子のつぐみや、その姉の陽子ちゃんたちとのお話。
...[Read more]
Comment(0)
芸人のカラテカ矢部太郎さんと、一階に住む大家さん(87歳)のできごと漫画。
挨拶には「ごきげんよう」を使ったり、タクシーで伊勢丹の高級たらこを買いに行くいいとこのおばあさん感がある大家さんと、あまり売れていない芸人の矢部さんの組み合わせがのんびりしていていて癒やされる。
...[Read more]
Comment(0)
大森さんの著書。大森さんの考え方とそのエピソードがまとまった短編集という感じの本です。短編として短めに区切られているので読みやすく、短編同士で関連があるので支離滅裂になっているわけでもなく、読み進んでいくうちに大森さんの考え方の大枠がわかってきます。
...[Read more]
Comment(0)
世界一プロ・ゲーマーの「仕事術」 勝ち続ける意志力(梅原大吾) | Amazon
プロ格闘ゲーマーの梅原大吾さんの書籍。
この前の梅原さんのNHK講演会と同時にオススメされて借りました。
冒頭は、2004年の世界大会での「背水の逆転劇」と呼ばれる一幕の描写(下記動画)から始まり、ゲーム好きだった幼少期から、20代後半でプロゲーマーとして契約をするまでの足取りと、勝負事や人生に対する考え方が記されています。
...[Read more]
Comment(0)
「知っておきたい ホントに大事なお金の話」(佐伯良隆) | Amazon
お金の基本的な考え方が分かる本。
今の100万円と1年後の105万円の価値の違いや、お金を自由に使えなくなる「流動性リスク」の話、投資の話やリスク・リターンの話、マイホームをローンで買うことをバランスシートから見た場合にどうなるのかなどなど。
...[Read more]
Comment(0)
大森靖子さんのエッセイ「超歌手」が6月7日に発売されます。
それに先立って、cakesで「超歌手」の一部の特別公開がされているので読んでいました。
単発ではなく1週間毎に追加されていっており、一回ごとの内容も濃いので、「この調子で公開していけるってことは、本編のボリュームはどれだけなんだ」と楽しみになります。
(今気づいたけれど、1週間前の記事は有料会員限定になっちゃうのね)
Comment(0)
TCG漫画でゅえるメイトの6巻。
去年の秋に発売されていたけれど、やっと最近購入して読みました。
トッププレイヤーである羽根月が負けた相手や、TCGを止めた理由が明らかになる重要回の巻。
Web公開されていた話の他に、描き下ろしの話も良かったです。
...[Read more]
Comment(0)
今年の1月ごろにやっていた、「禅や東洋哲学を学んでみる」の中で、未だに読まずに積読状態になっていた1冊。
読み終わってから気づいたが、これは内容を凝縮したエッセンシャル版だった。これの元になった通常版が別にあったもよう(下記リンク)。
「超訳 ブッダの言葉」(小池龍之介)
...[Read more]
Comment(0)
「しいたけ占い 12星座の蜜と毒」(しいたけ)
「しいたけ占い 12星座の蜜と毒」(しいたけ) | Amazon
このブログでも何度かとりあげている、しいたけ占いの方が書いた本。
蜜(長所)と毒(短所)というテーマがサブタイトルについている。短所を知って認めてあげるというのが主な内容。文章はしいたけさんらしく、後半にはエッセイみたいな感じの部分もあったり。最後に各星座のテーマカラーと性質の解釈があったり。
...[Read more]
Comment(0)
このサイトについて |
---|
About | 作ったウェブサイト |
Wixoss-Linkage |
D0-RSS |
最近の記事 |
---|
[04/02]ポケポケ プレイ記4 |
[04/02]MTGアリーナ プレイ記20 |
[03/23]「〈私〉を取り戻す哲学」(岩内章太郎) |
[03/13]育児日記(4歳6ヶ月) |
[03/09]「暇と退屈の倫理学 増補新版」(國分功一郎) |
[03/09]MTGアリーナ プレイ記19 |
[03/04]確定申告2024年 |
[02/23]ポケポケ プレイ記3 |
ランダムに選んだ記事 |
---|
このブログのコメント欄を復活させました |
「ロゼと黄昏の古城」関連の記事一覧 |
D-0関東最2016 使用デッキ 白青耐性隊列 |
「The Yggdrasil」 |
Wixoss-Linkage 第4弾とプロモカードのデータを追加 |
最近のコメント |
---|
[2022/08/29]子供がいると、世話の |
[2022/08/29]なんか思うことが多い |
[2022/07/12]そうそう、よく蚊に刺 |
[2022/07/10]馬運車ってなんだよ。 |
[2022/07/10]蚊にさされたんか? |
タグ一覧 | |
---|---|
気になる分野だけ見るにはコチラ | |
Blog | Music |
Like | D0 |
Server | TCG |
WIXOSS | Programing |
Book | My thought |
Service improvement | 大森靖子 |
Design&Art | 自作&ゲームデザイン |
Game | Movie |
Food&Cooking | Photo |
育児 |