祝!5歳!
***
早いものでもう5歳。
誕生日プレゼントには、かなり前から欲しいと言っていた、湘南モノレールのプラレール。普通にタカラトミーで販売されているやつではなく、鎌倉のおもちゃ屋さんから通販で買わないといけない、少し限定品みたいなやつ。懸垂式で、ちゃんとプラレールのレールを専用の橋脚で吊り下げたところにさらにぶら下がって走行できるのですごい。
しかも、今年はじいじとばあばからということで、複線レールなどのほかのプラレールパーツもいろいろプレゼントされ、プラレール量がすごいことになった。
ちなみ、追加されたモノレールや複線レールなども使いこなしていて、いまではかなり複雑なレイアウトを自力で作っている。上下の3段で走れるコースとか、登ったり降りたりして1周するまでがすごく長いコースとか。
そして、まだ誕生日プレゼントをもらってからひと月も経っていないのに、「クリスマスにはこれをお願いするんだ」みたいなことを言っている。
電車関連では、毎日、歯を磨いたあとにYoutubeで動画を見れる時間があり、プラレールやNゲージ(うちでは「模型の電車」とよばれている)関連の動画を毎日見ている。夏に実家に帰ったときにNゲージを出して見せてもらったり走らせてもらったりしてから、さらに模型の電車に興味が湧いたみたい。
ジブリパークの大倉庫に行ってた。
— komekkun (@komekkun) September 7, 2025
いろいろ忙しい日だった。 pic.twitter.com/QRticewQc0
ジブリパークにも遊びに行った。
8月に金曜ロードショーでやっていた「崖の上のポニョ」を録画しておいたので、ジブリパークに行く前の週に見てから臨んだ。うちの子が見たジブリ作品は、「となりのトトロ」(何回も)、「アーヤと魔女」、「天空の城ラピュタ」(途中まで)、「紅の豚」、「崖の上のポニョ」という感じ。
ジブリパークは大倉庫だけ行ったけれども、帰りの時間までずっと楽しめていた。子どもの街という、子どもサイズの街で大人が入ると腰をかがめて移動しないといけない大きさのところが、いろいろ隠し要素をみつける楽しみもあったりして長時間その中にいた。子どもの街はこども連れじゃないと入れないので大人からしても入れて良かった。
チケットでの人数制限があるとはいえ、中はかなり混んでいた。時間があまりなかったけれども、特別展も最後にササッと周って見れた。特別展でやっていた「食べるを描く。」は、前に三鷹の森ジブリ美術館に行ったときに見たやつだった。
子どもの街や、子どもだけ遊べるネコバスのところでも思ったが、ちょうど5歳くらいの年齢のときに連れてこれて良かったなと思う。トトロやポニョはそのくらいの年齢の子の話だし。こども向けの展示もちょうど良い年齢かなという感じだった。小学生になったら、また楽しみ方とかが変わってくるだろうと思う。
あとは、日頃からけっこうピアノも自分から弾いてみたり、ドレミの音名で歌っている。ちゃんと楽譜も見ながら弾いているのがすごい。近所の家のニワトリや犬にエサをあげるのをやらせてもらったりとかも楽しんでいる。気づいたらカタカナもけっこう読めるようになっていた。カタカナ表はべつにチャレンジなどでもやっていないけれども、日頃見ているものから読めるようになっているのだと思う。プラレールやトミカはもちろん読めるし、ドライブスルーとか町中の看板もたまに読めたりする。