5歳1ヶ月
***
最近は絵本を読むのがすごい。
寝る前に、布団の上で1〜2冊読んでいるのだけど、まず、「えほえほクイズ」が始まる。
これは、読む絵本を選んできて掛け布団の中に隠しており、ヒントから絵本の題名を当てるというもの。
『「あ」からはじまって、「ん」でおわって、13もじ』みたいなヒントを出してくれる。文字数のヒントは間違っていることもたまにある。
絵本の題名を当てたら絵本を読むんだけれども、最近は自分でほぼすべて読めている。
いままでの1文字1文字読んでいる感じではなく、ある程度のまとまりで、「〜することにしました」みたいな部分はスラスラ読んでいる。
見慣れない部分は1文字1文字読むけれども、かたまりで分かるところはまとめて読むので、読むスピードもあがったし、話も頭に入ってきやすい。カタカナもけっこう読めているし。
ということで、絵本を自分で読むスキルがだいぶ成長している。
ピアノの練習もけっこうやっていて、両手を使って弾くところもやりはじめた。
相変わらずプラレールは楽しんでいるし、Youtubeでプラレールやレゴの動画も見ている。レゴはマーブルマシンだったり、ローラーコースターだったりを作っている動画を見ている。
また、ラキューというブロックをつかって乗り物を作るのもよくやっている。保育園でお友達から教えてもらったカブトムシの作り方も自力で家で再現できていたし、けっこうすごい。車やバイクといった乗り物も、作り方の紙を見ながら作るんだけれども、途中で大人に丸投げしちゃうことも多い。作るためのブロックをたくさんある中から探してくる作業が大人でも結構大変なんだよね。