最近聞いている曲メモ(2025年10月)
最近というほどではなく、けっこう前のもあるけど。
いろいろ貼っておくだけ。

***

古山菜の花


音楽深化論のソロシンガー大会で有名になってた方。
「令和のたま」と持ち上げられていて、このオリジナル曲は「たま」っぽい雰囲気がすごくある。

余談だけど、たまの「さよなら人類」をラランドが替え歌にした「さよなら都民」がこの少し前に流れていて、たま熱が高まっていたのもある。

音楽深化論でオリジナル曲のあとに披露した、この弾き語りカバーが個人的に一番好き。

1番から4番まで、歌詞にあわせて伴奏や歌い方の表現を変えていっているのも聞き所だと思う。

原曲の「プカプカ」を知らなかったので、聞いてみた。

原曲のほうは伴奏が驚くほどシンプルで、古山菜の花さんの弾き語りでのギターアレンジがかなり効いてるんだなとも思った。

ちなみに、古山菜の花さんのyoutubeチャンネルにはMVもある。

ただ、個人的には音楽深化論で披露したバージョンが好きな感じ。
弾き語りのほうがマッチしているのか、音楽進化論の録音やミキサー技術によるところもあるのか。

ヤマモトショウ


うちの子が保育園で流行っているということでおしてくれる曲にアイドルソングが多くて、これもそのひとつ。

作曲はヤマモトショウさん。
ふぇのたすとかの人。

おかあさんといっしょの、今年の3月の曲もヤマモトショウさん作曲のアイドルソング「ももいろほっぺ」。

「ももいろほっぺ」の入ったアルバムが10月にリリースされたんだけど、spotifyでは配信していないようで、原曲が手軽に聴けないのが悲しい。
おかあさんといっしょの今年の夏季のアイドルソングっぽいのもヤマモトショウさんが作曲してる。

玉屋2060%


おなじように、アイドルソング。
こっちはWiennersの玉屋2060%の作曲。

でんぱ組.incなどにも曲提供をしている。
今年の戦隊モノのテーマソングもWiennersが担当している。

ノブロックTVの期間限定のアイドル企画にも曲提供するらしい。

ちなみに、倍倍FIGHT!については、この方のカバーがパワフル。

おとラジのカバーシリーズ


ゆゆうたと、Awesome City Clubのatagiさんのチャンネルでの、有名曲のカバーシリーズ。
月1回の生配信時に、最後に生演奏していて、その演奏部分だけのクリップも公開されている。


水流のロックのカバーから聞き始めたけど、どれも良い。

ボーカル・ギター: atagi
ピアノ(たまにボーカル): ゆゆうた
ベース: 伊藤千明 チャッキー(サポートメンバー)
ドラム: MIZUKI(サポートメンバー)

上記のメンバーで毎回演奏されていて、ベースとドラムもサポートメンバーとはいえ常連になっている。

ちなみに、配信のアーカイブだと、演奏後に感想戦もある。

ものによっては、配信時の演奏そのままではなく、あとでわざわざ撮り直したバージョンとしてあがったりもする。配信だと音量のミックスの微調整とかも難しいだろうし。

その他


group_inouの曲をピアノカバーしている07foxxx氏の新作。

NOMAD POP

Green Dayが、アルバム 「Warning」 の25周年記念盤を出すらしい。その中に入るCastawayが先行公開されてた。これはラジオで知った。