望廊杯2nd中部予選のときに使ったデッキの紹介。

デッキ名: 【望廊杯2nd中部予選 2位】青黒覚醒グラッジ
作成者: komekkun
(デッキ作成サイトで見る)
禁呪合計: 10
メインデッキ
【ユニット】
2×《七つの海の王子》(IV-3 No.45 禁呪1)
2×《建材商人カイト・マシュー》(V-1 No.88)
1×《B-tan博士》(V-1 No.94)
1×《古物商人クレイン・ホーマー》(IV-3 No.46)
1×《大陸アルドのマーメイド》(V-2 No.92)
1×《シニスターマインド・スピリット》(V-2 No.105)
3×《建築家スラシュ・ライト》(V-1 No.101)
3×《料理長コック・ハワード》(V-1 No.104)
3×《堕天使ムリエル》(III-4 No.77)
2×《震える時のコールドクロック》(III-2 No.85)
2×《神を討つ魔剣の勇者》(IV-3 No.94 禁呪1)
3×《怨念の魔煙グラッジ》(III-3 No.15)
3×《ディドゥルチャージ》(V-1 No.47)
1×《調整体ノゼ》(V-1 No.43)
2×《闇の天使アポカリプス》(V-2 No.62 禁呪1)
2×《スカルド・ロウ》(V-1 No.63)
【ベース】
2×《懺悔の螺旋階段》(V-1 No.69)
【ストラテジー】
3×《ダークサイド・ソウル》(IV-2 No.60 禁呪1)
1×《紺碧の衝撃》(V-1 No.123 禁呪1)
2×《侵略者の一撃》(IV-3 No.61)

***

デッキ作成の経緯


もともとは、以前使った赤黒のグラッジデッキをいろいろといじっていて、「グラッジを使うなら赤黒だけでなく青黒でもいいのでは?」ということで青黒でグラッジを試行錯誤しはじめる。

望廊杯2nd環境で自分が初めて作ったデッキもグラッジで、この黒青覚醒グラッジは、3rdのグラッジデッキ(ラルフや吸血童子など)を基盤に構築しており、あまり強くなかった。
そのため、現在青系で強い青隊列やスカイロードとグラッジを組み合わせようかなと考える。
スカイロードグラッジもデッキ案としては作っていたが、今回の予選では青隊列+グラッジのほうを持っていったという流れ。

デッキコンセプト


コンセプトは青隊列+グラッジ。
グラッジは隊列の形を決めに行くパーツであり、覚醒の種でもある。
早めにグラッジを出し、次ターンに前進、覚醒でユニットを出せば、次ターンからは隊列召喚を狙えるというのが理想ムーブ。

以下から、おおまかなカードの役割。

・カイト・マシュー
・スラシュ・ライト
・ディドゥルチャージ
覚醒ユニット。カイト・マシューは持っていなかったので2枚。

・コック・ハワード
・スカルド・ロウ
隊列召喚。場合によってはハンデスも強いと思いスカルド・ロウも採用したが過剰だったかも。

・魔剣勇者
・アポカリプス
・シニスターマインド
ハワードの隊列召喚から出すメインのユニットたち。手札に来たら紺碧の衝撃で飛ばすことも多い。

・クレイン・ホーマー
・アルドのマーメイド
・ノゼ
状況によってハワードから出すシルバーバレット的なカード。ノゼはかなり仕事をしていた。アルドマーメイドはクリスタルコロニー対策。

・ダークサイド・ソウル
・B-tan博士
グラッジのデメリットを軽減するカードたち。B-tanを引けているとかなりプラングラッジを回避できた。

・青衝撃
・侵略者の一撃
リリースインであり、手札の5コストユニットを盤面に飛ばすカード。このデッキだと一撃で5コストユニットを出すのはかなり難しかった。

・懺悔の螺旋階段
ハンデス。グラッジデッキだと鏡像の魔城もあり得るが、グラッジと揃わなかったときに機能しづらそうだったため、他の覚醒ユニットともシナジーのある螺旋階段の方を採用。

改善点


実際にデッキを回せたのが中部予選の日で、予選後にいろいろと意見ももらえたので、改善点が見えてきた。

侵略者の一撃で5コストを出すのが難しいので、青衝撃や黒衝撃にしたほうが良さそう。

引いた魔剣勇者の使いみちが、青衝撃だけだったので、アナを採用するのはアリそう。覚醒の色拘束が強くて不採用にしたが、実際に回した感じでは出せそう。

シニスターを増量したい。1枚だと手札に引いたときにハワードからの選択肢が辛くなる。

スカルドロウはやりすぎかも。隊列召喚してハンデスするというよりも、ハンデスして安全確認してから隊列召喚をしにいく流れのほうが多かった。

パニックヴォイス採用はしたほうが良さそう。ブン回ってはやくゲームが終わることは少なく、思っていたよりも長期戦になることが多かったので、墓地回収が生きることも多そう。

プレイング面で、グラッジを大切にしすぎていた感じがあったので、場合によっては隊列や覚醒のためではなく相手の盤面を崩すために使う選択肢も持っておいたほうが良さそう。1コストユニットで2や3コストユニットと相打ちできるだけでも十分仕事している。