「ファイレクシア:完全なる統一 クイックドラフト」と、新しい環境の「機械兵団の進軍 プレミアドラフト」。
***
ファイレクシア:完全なる統一 クイックドラフト
赤緑黒 7-2

赤と緑の除去が回ってこなかったので黒の除去だけ入れた。 途中ライブラリアウトのデッキに負けて、ドラフトでもできるもんなんだなと感心した。
機械兵団の進軍 プレミアドラフト
青黒白緑 2-3

機械兵団の進軍で初めてのドラフト。
アトラクサや黒緑のバトルなどのために白と緑をいれたけど、青黒メインで4色使うのはさすがに難しかった。 この環境で初めてやったけど、テキスト長いカードや両面カードが多くて、そこがまず難しい。
緑黒青 1-3

緑黒の方向で行って、レアのために無理やり青も足したデッキ。
シェオルドレッドを回収して連打した対戦は勝てたけれど、それ以外は対戦ターンが伸びるだけで勝てず。
赤白 0-3

白のレアのヘリオッドから初めたけれど、結局デッキの方向性に合わないので途中で抜く。
アグロっぽい感じになったけれどうまく回せず0-3。
装備関連のシナジーをとってみたけど装備はアグロにしては遅いのかも。
緑黒 2-3

古の放漫トカゲを使いたかったのに対戦では一度も使えなかった。
今までの対戦の中ではマシな方だったけれども勝ち越せず。
ドラフト
対戦
緑白黒 0-3

前回に引き続きボルクラノスが入っているが、3色デッキなので最速では出ない。ボルクラノスを使うならほぼ緑単みたいな構成にすべきなのかな。
まとめと今後
前の「ファイレクシア:完全なる統一」ではけっこう勝ち越せていたけれども、「機械兵団の進軍」での戦績はかなり悪い。まだ勝ち越しも3-3もなく、0-3もちらほら。前まではジェムが全然減らずにずっと遊べると思っていたけれども、プレミアドラフトで負け越し続けるとジェムがどんどん減っていくんだなと痛感。
「機械兵団の進軍」の難しいところとしては、まずカードテキストが多い(裏面カードもあるのでテキスト量も増える、レアも多いのでテキストが増える)ことに加えて、プレミアドラフトのため制限時間があり全部把握しきれない(まだクイックドラフトが始まっていない)。カードもあまり覚えていないので、なんとなく色があって強そうなものとかレアリティが高いものをとっておく感じになってデッキがまとまっていない。
ボムレア環境だけれども、レアを無理やり入れるために色を増やすか、色をまとめて安定性を取るかという判断がまだ自分の中でうまくできていない感じがする。
とりあえず最初の1手にはレアをとったとしても、その色にこだわりすぎずに選んでいけるようになりたい。
試せていないデッキタイプもいろいろあるので、そういうのも目指していく方向で。
余談
場が膠着した時の
《オナッケの投槍兵》がコモンのわりに使われて地味に強く感じたので、ちょっと使ってみたい。